岩牡蠣1.8kg 【生食用】 かき 岩ガキ 岩かき いわがき 旬 期間限定 数量限定 保紀丸水産 [YS01]
保紀丸水産は太平洋側での岩牡蠣養殖の第一人者。 殻が外しやすいよう1個1個殻を開けて出荷しています。 届きましたら、硬い殻は簡単に外すことができ、すぐに お召し上がりいただけます。
山と海の栄養分をたっぷり蓄えた保紀丸水産の「岩牡蠣」
熊野灘の山と海の養分豊富な漁場で岩牡蠣を育ててい
ます。大きいだけじゃなく、身のぷりっと詰まった岩牡蠣
は、今までの苦労や努力の賜物。
雨の日も風の日も、夫婦2人3脚で愛情と手間暇かけて
育てられる保紀丸水産の「岩牡蠣」をご紹介します。

夏が旬!ほどよい厚みとクリーミーな味わい「岩牡蠣」

岩牡蠣の養殖は、日本海側が多いようですが、
ここは熊野灘。
多種多様な魚が水揚げされることでも知られて
おり、たくさんのプランクトンやエサが豊富な
漁場です。
そんな栄養豊富な漁場で、岩牡蠣は育っています。
水深10mはあるはずですが、下がみえるぐらい
水が澄んでいます。

すべて手作業。大切に育てる。
機械を使って引き上げることもできるのですが
「傷ついてしまうから」と、
機械を使わないのが保紀丸さんのこだわり。
手間暇と動力を惜しまない、それは牡蠣を大事にしている証拠でもあります。


海水の中から引き上げるのですからかなり重いはず。
1本のロープに100個ぐらい育っているそうです。

引き上げた岩牡蠣は、1つ1つバラきます。
ウバメガシという固くて頑丈な木で作った木槌を使って
丁寧に外していきます。普通の木槌だとすぐに壊れて
しまうぐらい岩牡蠣は硬い殻をしています。

水揚げされた岩牡蠣は、高圧洗浄機等できれいに
磨かれた後、殺菌処理され、出荷されます。
保紀丸水産さんに聞いた!おすすめの食べ方は?
【生牡蠣なら】
●ゴマ油
●レモン
●黒コショウ
・・・冷やして食べるほうがおいしく感じますね。
【火を通すなら】
●牡蠣フライ
大きいサイズをカキフライにすると映えます。
●牡蠣の佃煮もおすすめ
小さめサイズを使ってどうぞ。

殻を一個一個開けて中身を確認してから冷蔵便にて
出荷しますので、ご自宅で硬い殻を外す手間がいらず、
届いたらすぐにお召し上がりいただけます。
様々なサイズを混載しますので、いろいろな食べ方で
お楽しみください。


”良いものを届けたい”
生産者のこだわりが詰まった岩牡蠣
岩牡蠣の養殖を始めて約20年。
生産者 保紀丸水産の東さんが育てる岩牡蠣は、
天然採苗から一貫して熊野灘で育てられます。
機械を使わないところや丁寧な仕事ぶりから岩
牡蠣を大事に育てているこだわりが、ところどこ
ろに感じられます。
「手はかけとるよ」と東さん。手間を惜しまない
熟練の勘と経験から生み出されたこだわりの岩牡蠣。
今が旬です!一度食べてみてください。