三重県 紀北町 (みえけん   きほくちょう)

【季節限定】紀北町のソウルフード漬物「くき漬け&生節」セット(ぐるぐる4・きざみ1・生節1)20セット限定 [FK02]

ヤツガシラ芋の赤い茎を、塩と赤シソで漬けました。シャキシャキの食感とさっぱりした味。暑い夏を乗り切るのに欠かせない!よしさっぱりしたシーズン初めの初物を、生節とともにお届けします。 【ぐるぐる・刻み・生節をセットにしました】 ●ぐるぐる (漬けあがりをそのままぐるぐる巻いて束にしたもの) ●きざみ (漬けあがりをさっと洗って皮をむき、刻んだもの) ●生節 (漁師町のソウルフード、鰹を蒸して燻製にしたもの) 【配達日限定でお届けします】 ●7/26(土)着または7/29(火)着のどちらかをお選びください

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
●くき漬け(ぐるぐる) 100g×4 ●くき漬け(きざみ)  100g×1 ●生節(1/4本) 約150g

写真

地元民のファン多数!「くき漬け」とは?

夏が来ると食べたくなる!地元民に愛される漬物

くき漬けとは、ヤツガシラ芋の赤い茎を、塩と赤シソで漬けたこの地域に古くからある伝統漬物。
シャキシャキの食感とさっぱりした味で、地元民にとっては、暑い夏を乗り切るのに欠かせないソウルフードです。

地元にもファンが多いくき漬けですが、ヤツガシラの生産と漬ける作業はとても大変で手間がかかります。
そのため、生産者がどんどん減っており、地元でも手に入れることが難しくなっているくらい貴重な漬物と
なっています。

写真

紀北町のお礼の品として”初登場”

数量限定でのお届けします【限定20セット】

赤じそたっぷりのシャキシャキ触感の漬物と漁師町のソウルフード”生節”をセットになったこの返礼品は、
地元を離れた紀北町出身者の方はもちろん、全国の漬物ファンの方にぜひ食べていただきたい逸品です。

今季紀北町のふるさと納税のお礼の品として初登場!
よりさっぱりしたシーズン初めの初物を、生節とともにお届けします。

写真

くき漬けのおいしい食べ方とは?

生節、すりおろした生姜との相性は抜群!

写真
【くき漬けのおいしい食べ方】

・皮をむきます(画像①参照)
・細かく刻む(画像②参照)
・生節を薄く切る
・生姜をすりおろす
・くき漬けの上に生節・ショウガをのせ、
しょうゆ少々をたらす

※「きざみ」は、皮をむいて刻んでありますので、そのままお召し上がりいただけます

ごはん派のあなたに!
ごはんの上にのせて、混ぜても食べても良し、サラサラお茶漬けも。納豆に混ぜてもおいしいです。
食欲がないときでも食べたくなる漬物です。

パン派のあなたには!
チーズやマヨネーズといっしょに食パンやピザにのせて焼くのもおすすめです。

ふるさと企画舎の取組み

この伝統食を後世に残したい

この地域の夏には「なくてはならない」くき漬けですが、地域の高齢化が進み、ヤツガシラの栽培も漬けこみも手間がかかり、くき漬けを作る人が年々減り続けています。

くき漬けの発祥の地・中心の地とされている紀北町の便ノ山地区でも作り手はごくわずかで、その生産量も限られています。
私たちふるさと企画舎では、このままではくき漬けがなくなってしまうのではないか?との危機感とこの伝統食を後世に残したい想いから、2010年からくき漬け作りに取り組んでいます。

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス