滋賀県 大津市 (しがけん   おおつし)

叶 匠寿庵 和菓子詰合せ 雅撰三段 GS-63

創業当時、今までにない独自のスタイルを開発しようと、重箱形式の箱をつくり上げました。 色々な化粧をした個包装菓子がぎっしりと詰められた姿は、まさに菓子の玉手箱。 多くのお客様から現在も愛されています。 あも:丹波大納言小豆の餡にとろけるような餅が入りました叶匠寿庵の代表銘菓です。 栗山家:小豆の煮汁を加え、丁寧につくったこし餡の羊羹生地に栗の甘露煮をまるごと一粒入れました。 深山守:食感を残した餅米のひきわりをやさしくとどめ、北海道産小豆のつぶ餡を包み込みました。 一壺天:丹波大納言小豆の餡に一粒の栗を包んでいます。 閼伽井(黒蜜きなこ・抹茶):コシのあるしっかりとした羽二重餅に滋賀県産大豆のきな粉をまぶします。黒蜜、抹茶蜜をかけてどうぞ。 【製造】 滋賀県大津市大石龍門4丁目2-1 株式会社 叶匠寿庵 事業者 :株式会社 叶 匠寿庵 連絡先 :077-546-6111 ◎関連キーワード 和菓子 スイーツ 詰合せ お土産 ギフト プレゼント お歳暮 御歳暮 お取り寄せ お祝い 叶 匠壽庵 滋賀 大津 手土産 おやつ 食品 人気 おすすめ 送料無料

20,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
上段:閼伽井黒蜜きなこ・抹茶(各3個×各4) 中段:あも(1棹)、栗山家(55g×4) 下段:一壺天(55g×4)、深山守(55g×4) <原材料名> 【閼伽井(黒蜜きなこ)】 <餅>砂糖(国内製造)、もち米、水飴、きな粉/酵素、乳化剤、(一部に乳成分・大豆を含む) <黒糖蜜>黒砂糖(国内製造)、上白糖、液糖/増粘剤(加工でん粉) 【閼伽井(抹茶)】 <餅>砂糖(国内製造)、もち米、水飴、きな粉/酵素、乳化剤、(一部に乳成分・大豆を含む) <抹茶蜜>水飴(国内製造)、砂糖、抹茶/増粘剤(加工でん粉) <抹茶きな粉>きな粉(国内製造)、砂糖、抹茶、(一部に大豆を含む) 【あも】 砂糖(国内製造)、小豆、もち米、水飴、でん粉、寒天/酵素、加工でん粉、(一部に大豆を含む) 【栗山家】 砂糖(国内製造、韓国製造)、栗、小豆、米飴、水飴、でん粉、寒天、植物油脂/加工でん粉、トレハロース、増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類) 【一壺天】 砂糖(国内製造)、小豆、栗、寒天 【深山守】 砂糖(国内製造)、もち米、小豆、寒天、水飴、食塩/トレハロース、調味料(アミノ酸)、ゲル化剤(増粘多糖類)

写真

「滋賀県を盛り上げたい」という思いから始まった、和菓子への道

写真

滋賀県大津市に本社を置く「叶 匠壽庵(かのうしょうじゅあん)」は、全国の直営店や百貨店などでユニークな和菓子を製造・販売しています。1958年、当時大津市の観光課に勤めていた創業者の芝田清次(しばた・せいじ)さんが、もっと大津市を盛り上げたい、そのためには滋賀名物となる物が必要だと思い立ち、一流の和菓子職人と手を組んだところから始まりました。

しかし、名物を作るとしても、なぜ和菓子だったのでしょうか。新しい創作洋菓子や、観光コンテンツなどでも良かったのでは。

そんな筆者の疑問に、「叶 匠壽庵」の深い思想をもって答えてくださったのが、今回お話いただいた秘書広報課の池田典子(いけだ・のりこ)さんでした。「食べ物や文化は、自然や風土からのいただきもの。日本人の感性を一番しっかり表現できるのが、当時の選択肢の中では和菓子だったんじゃないでしょうか」と、池田さんは語ります。

豊かな環境と自由な発想から生まれる、唯一無二のお菓子たち

写真

その言葉通り、「叶 匠壽庵」のお菓子には、ユニークさの中にも自然の素朴さや厳しさが垣間見えます。季節の移ろいや自然現象をモチーフにすることが多い和菓子の世界。携わる全員に感性を養ってほしいという思想のもと、「叶 匠壽庵」は1985年、京都府との県境に近い里山地域に、「寿長生の郷(すないのさと)」という独自の環境を作りました。

「寿長生の郷」は、「叶 匠壽庵」の世界観を誰もが体感できる場所です。お客様が自然を感じながら和菓子を購入したり、茶室で楽しんだりするのはもちろんのこと、社員の方々が郷の中で田畑を耕し原料となる食材を作ったり、茶室に毎朝野花を活けたりすることで、「ものづくりの本質が理解でき、おもてなしの心が磨かれる」と、池田さんは言います。

写真

また、お菓子作りだけにとどまらない事業展開に加え、創業者である芝田さんが和菓子畑の出身ではなかったことも、「叶 匠壽庵」の面白さのひとつ。たとえば看板商品である「あも」は、餅に餡を包むのではなく、餡で餅を包む発想から生まれました。自然の美しさやおもてなしの心、和の感性とおいしさを、固定観念にとらわれずに落とし込んだような、個性の光るお菓子が多数生み出されています。

日本の美の感性を日々の生業から見出し、おもてなしに生かす

滋賀・近江のことを「噛めば噛むほど味が出る」と表現する池田さん。「人知れず、地味だけど、きちんと歴史を感じられるし、人の営みの蓄積を感じられる」という滋賀県の存在を、里山という学びの場で研ぎ澄まされた感性により和菓子に落とし込んで、お客様に広く伝えていきたいと話してくれました。

写真

「叶 匠壽庵」のお菓子は、ごく一部を除き、ほぼ自社で製造されています。創業当初から大事にしている「農工ひとつ」という理念のもと、日が昇って落ちるまで、季節が巡ってまた戻ってくるまで、ものづくりの本質に向き合いながら丁寧に生み出されるお菓子たち。そのお菓子をゆったりと味わい、豊かで優しい「叶 匠壽庵」の世界観を堪能できる「寿長生の郷」に、あなたもぜひ訪れてみてください。

写真
写真

『株式会社 叶 匠寿庵』お礼の品ラインナップ

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス