鮒ずし 約450g×1本 滋賀県長浜市/有限会社西浅井総合サービス [AQBW003] 鮒 鮒ずし 鮒寿し 鮒寿司 ふなずし 発酵 おつまみ 珍味
鮒ずしは、びわ湖でとれた鮒を、お米の中で発酵させた滋賀県の伝統な郷土料理です。 また、「鮒ずし」は、寿しの原点とも言われています。 寿しという名前ですが、ご飯と一緒に食べる通常のお寿しとは異なり、魚の身だけを食べるのが一般的です。 道の駅「塩津海道あぢかまの里」にあるお食事処「魚助」の「鮒ずし」は、 びわ湖産の中でも特に北湖でとれた希少種天然のニゴロブナを厳選し、代々受け継いだ仕込み技を生かして現在の食生活にマッチした鮒ずしに付け込んでいます。 発酵独自の特徴的な香りと酸味も、好きな人にはたまらない美味しさ。 まずはスライスしてそのままで、比較的あっさりと召し上がりたい方にはお茶漬けもおすすめです。 是非、伝統の味をご賞味ください。 鮒ずし 鮒寿し ふなずし にごろふなずし にごろ鮒寿司 ニゴロブナ にごろぶな 鮒 魚 おつまみ 発酵 珍味
26,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ■内容 にごろ鮒ずし1本 ■原材料 にごろぶな1本(約450g 滋賀県長浜産)、こめ、塩、酒粕 【原料原産地】 滋賀県長浜市 【加工地】 滋賀県長浜市
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。