センパック『ほうじ番茶』6袋
番茶とは、煎茶や玉露を摘み取った後の芽葉を刈り取って焙じたもので、日光に当たっている時間が長いため、 カフェインがもともと少なく、苦みが少ないお茶です。 タンニンも少なく、消化を妨げないので、食後のお茶として最適です。 また、一概に番茶といっても、地域ごとに特色があり、茶葉の色も大きさも様々です。 中でも千紀園のある滋賀や京都やその周辺では、番茶といえば「焙じた(煎った)番茶」のことを指します。 「ほうじ番茶」「京番茶」と呼び、古くから愛飲されています。 この「ほうじ番茶」は茶葉を揉まずに乾燥させて作るので、茶葉は茶色く大きく、独特なスモーキーな風味で、くせになる味です。 手軽にお召し上がりいただくために、ティーパックにいたしました。 お子様からお年寄りまでご家族皆様でご愛飲いただけます。 ※画像はイメージです。 草津市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、選別、ティーパック加工、包装、梱包 関連キーワード:草津市 茶 茶葉 番茶 お茶屋 千紀園
関連するお礼の品こちら!
-
お茶屋の宇治抹茶グリーンティー9袋
宇治抹茶グリーンティーは抹茶に砂糖を加えた甘い飲み物です。\\n今では、海外でもそのヘルシーさから人気が高まっている抹茶ですが、砂糖が加わることで、苦みが苦手な方やお子様でも飲みやすくなっています。\\n老舗茶舗千紀園(せんきえん)の宇治抹茶グリーンティーは、余計なものは何も入れず、\\n厳選された宇治抹茶と精糖(上質の白砂糖)のみで作られており、添加物が入っていない安心で健康的な飲み物です。\\nさらに、当店のこだわりである伝統の石臼挽きで作られた宇治抹茶を使用しています。\\n石臼を使うと均一に挽けるため、きめ細やかな抹茶ができるだけでなく、摩擦熱が出ないため、風味を損なわず、抹茶の香りを存分にお楽しみいただけます。\\n仕事や勉強で疲れた時には、上品な甘さにほっと一息。\\nまた、季節のおもてなしや、マイボトルに入れてお出かけのお供にも。\\n老舗お茶屋の本格的な味わいをぜひお楽しみください。\\n\\n草津市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、合組、包装、梱包\\n\\n関連キーワード:草津市 茶 抹茶 お茶屋 千紀園
容量:◆宇治抹茶グリーンティー100g×9袋
申込:通年 (土日祝、年末年始、大型連休等、イベント時期の配送はできません。祝祭日翌日、月曜日のお届け不可です。)
配送:入金確認より1ヶ月程度 ※発送については定休土日祝、大型連休、お盆、年末年始、イベント時期の配送はできません。月曜日および祝祭日翌日のお届け不可です。 ※12月は多くのお申込みを頂きます。順次発送のため、お届けに1ヶ月以上お時間をいただく場合がございます。 株式会社 千紀園
抹茶入り朝宮茶「最澄・鳳輦」詰合せ
滋賀県のお茶の歴史は古く、805年最澄が唐から持ち帰った茶の種子を比叡山山麓に植えたときから始まります。山紫水明の豊かな風土に恵まれたこの土地は、お茶の産地として理想的で「味、色、香り」の三拍子揃ったお茶を生みました。\\n滋賀県では甲賀郡の土山町と信楽町(朝宮)が2大産地として、全国でも高い評価を得ています。\\n最澄(さいちょう)は、朝宮茶の中でも艶のある濃い緑色で味と渋みが程よく調和した逸品。厳選した抹茶をブレンドすることにより、より一層味を引きたて、伝統の風味にふさわしい風格がある御煎茶です。\\n煎茶は太陽を良く浴びて育った茶葉を、蒸したり、揉んだり、乾燥させることで精製されるお茶です。味、香り、色と日本茶の良い点をすべて堪能することができます。\\n鳳輦(ほうれん)は、品質の朝宮産。煎茶から精選した高貴な雁ヶ音の香りに、厳選した抹茶をブレンドすることにより、より一層味を引き立て、ひと味越えた贅沢風味をお楽しみいただけます。雁ヶ音は茎茶(くきちゃ)、棒茶(ぼうちゃ)とも呼ばれ、玉露や煎茶を精製する際にでる茎の部分だけを集めたものです。\\n\\n草津市で行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、選別、合組、包装、梱包\\n\\n関連キーワード:草津市 茶 煎茶 茶葉 朝宮茶 飲み比べ 千紀園
容量:◆抹茶入り朝宮茶 煎茶 「最澄」80g 1袋\\n◆抹茶入り朝宮茶 雁ヶ音「鳳輦」80g 1袋
申込:通年 (土日祝、年末年始、大型連休等、イベント時期の配送はできません。祝祭日翌日、月曜日のお届け不可です。)
配送:入金確認より1ヶ月程度 ※発送については定休土日祝、大型連休、お盆、年末年始、イベント時期の配送はできません。月曜日および祝祭日翌日のお届け不可です。 ※12月は多くのお申込みを頂きます。順次発送のため、お届けに1ヶ月以上お時間をいただく場合がございます。 株式会社 千紀園