滋賀県 東近江市 (しがけん   ひがしおうみし)

A-B26 いちご (みおしずく) 2箱(4パック入り) 苺 イチゴ いちご いちご 苺 ブランド苺 イチゴ ブランド みおしずく 大粒 苺 旬 産地 直送 フレッシュ イチゴ フルーツ 果物 国産 ベリー 贈答用 プレゼント 人気苺 ふるさと納税苺 ふるさと苺 furusato苺 おすすめ苺 株式会社東近江あぐりステーション

滋賀県初のオリジナル品種のいちご「みおしずく」を4パック入り2箱でお届けします。 「章姫」と「かおり野」を親にもつみおしずくは、香り豊かで、 味のバランスが良く、しっかりした食感が特徴です。 ※注意事項※ ・離島の配送は不可となります ・お客様の都合により商品をお受け取りできなかった場合、または受け取りまでに期間がかかった場合は、 生鮮品並びに数量限定品につき「返品・再配送」は致しかねます

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
2箱(4パック入り)

しずくのように美しい、滋賀県初のオリジナルいちご

写真

開発秘話~1日200個のいちごをひたすら食べ比べ~

清らかなしずくのように整った形、宝石のように輝くスカーレット色。すがすがしい花の香りと、甘味・酸味のバランスが抜群のいちご。2023年冬に本格的に生産・販売を開始する県初のオリジナルいちご品種「みおしずく」です。名前は公募から2カ月間で、7,600を超える応募が集まり、その中から選ばれたそうですが、この新生いちごにふさわしく、愛らしく美しい名前です。

「みおしずく」の収穫期は12月~4月頃まで。2022年春に取材で伺った滋賀県農業技術振興センターの試験栽培ハウスの中では「みおしずく」が実っていました。「きれいな形でしょ。この紡錘形が『みおしずく』の特徴なんです」。まるで我が子の成長を喜ぶように話すのは、東近江で農業指導を行っている野口英明さん。「みおしずく」の生みの親の一人です。

写真

「みおしずく」はこうして生まれました

みおしずくの特徴

〈みおしずく〉は滋賀県初のオリジナルいちご品種です。
2016年から滋賀県農業技術振興センターが品種育成に取り組み、 5年の歳月をかけて約1,600の個体から選抜。 適度な酸味と強い香りをもつ「かおり野」を 母、甘みが強く酸味の少ない「章姫」を父とし、 新たな魅力を持ついちごとして誕生しました。
最大の魅力は適度な酸味で際立つさわやかな甘み。フローラルな香りや、大粒で明るい赤色の見た目も特徴です。

写真

写真
近年、滋賀県では新規就農者を中心にいちご栽培が増加しており、いちごの優良品種が求められていました。また全国的にも各地域でオリジナルいちご品種のブランド化が盛んに行われており、県独自の新品種の必要性が高まっていました。
このような状況を受け、滋賀県では2016年から農業技術振興センターにてオリジナル品種の育成を開始。滋賀県としては初めてとなるいちごの品種開発に踏み切りました。

写真
母親となる「かおり野」と父親となる「章姫」の交配により得られた約1,600の候補から、より優れたものを選び出す作業を何度も繰り返し、5年の歳月をかけて「滋賀SB2号」が選抜されました。

2021年に、「滋賀SB2号」が多くの人に愛され、親しまれるイチゴとなるようにと名前を公募。集まった約7,600件の候補の中から名前が選ばれ、滋賀県初のオリジナルいちごとなる「みおしずく」が誕生しました。

滋賀県のブランドいちご戦略、正念場はこれから

写真

既存の品種で安定した収量を得ている農家さんにとって、新品種を導入するのは、期待と同時にリスクも大きく、どのくらいの農家さんが「みおしずく」の栽培にチャレンジしてくれるかはまだ未知数です。「『みおしずく』は父親の『章姫』と同じくらい収量が上がるうえ、『章姫』に比べて、果実が傷つきにくい、糖度が高い、果実がつき始めるのが早い(出荷時期が早い)、『章姫』と異なる色・味・香り・食感を持つ、という特徴があります」と花田さん。新品種の開発までが前半戦ならば、より多くの農家さんに栽培してもらい、より多くの消費者に評価してもらい、ブランドとして育てていくのが後半戦。滋賀県のいちごブランド化戦略は、これから正念場を迎えます。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス