京都府 - (きょうとふ   きょうとふ)

100年光る泥団子作り ペア ワークショップ 京都 体験 2時間 泥だんご 宝石 左官 塗り壁 京都旅行 旅行 ぬりかべ 結婚 夫婦 新郎 新婦 娘 息子 両親 思い出 京都 旅行体験 京都府 ふるさと納税 ふるさと納税体験 長岡京 京都ぬりかべ屋 三谷左官店

長岡京市と連携した返礼品です。 左官職人直伝の、100年光り輝き続ける泥団子作り体験。 大切な人に特別な想いを伝えよう。 結婚式を控えた新郎新婦へ。 娘や息子を送り出すご両親へ。 「結婚おめでとう。これからも、ふたり仲良く幸せにね。」 そんな想いを込めて、一緒に土の宝石を作りませんか? 古来より土は、生命の源。豊穣の象徴。 100年光り続ける泥団子は、夫婦の未来を照らし、永遠の愛を象徴する縁起物。 この泥団子は、ただ作って飾っておくだけではありません。 毎日、手で優しく撫で続けることで、更に輝きを放ち、強度も増していきます。 ふたりの思い出をふたりで大切に育てていく。 それは、夫婦の絆を育む日々の習慣となるでしょう。 ■左官の技術を活用した唯一無二の泥団子 左官とは、鏝(こて)を使って壁や床などを塗り、仕上げていく仕事であり、400年の歴史を持つ京都発祥の伝統技術です。 三谷左官店では、京都産の土、藁スサ、砂を原材料としてこだわった泥団子に、顔料(石や鉱山物を砕いたもの)を混ぜた漆喰を塗っています。 誰もが子どもの頃に遊んだ泥団子に左官技術を加えることで、頑丈かつ鮮やかに彩られた仕上がりになります。 ■左官職人「三谷 涼」氏、直伝の泥団子作り体験 小学3年生から左官に関わり、2018年に独立。 京都ぬりかべ屋『三谷左官店』を営み、土壁づくりのエキスパートとして活躍中。 失われつつある左官の技術や伝統を次の世代に伝える活動を行っています。 平成24年 国家資格1級左官技能士 取得 平成26年 国家資格登録左官基幹技能者 取得 令和2年 国土交通大臣認定CCUSレベル4ゴールド 取得 ■さかんとおかんでかけがえのない時間を 三谷氏の母が切り盛りするレトロなカフェ『Cafe.silt』にてワークショップを実施します。 店名のsiltとは、左官に使用する素材である砂と土の間の粒子のこと。 阪急電鉄京都線「長岡天神」駅西口から徒歩30秒とアクセスも抜群。 ■関連キーワード 100年 光る 泥団子 作り ペア ワークショップ 体験 2時間 泥だんご 宝石 左官 塗り壁 ぬりかべ 結婚 夫婦 新郎 新婦 娘 息子 両親 思い出 京都 長岡京 京都ぬりかべ屋 三谷左官店

100,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
100年光り輝く泥団子作り ペアワークショップ体験 2時間 ※入金確認後、日程などのご案内と予約受付用のメールアドレスが記載されたお礼状を順次送付します。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

京都府ならではの体験はこちら!

京都府の人気の返礼品はこちら!

写真
写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス