京都府 - (きょうとふ   きょうとふ)

【プレミアム宇治茶(玉露)】 玉露 夢の浮橋 100g 袋入り 株式会社通圓 宇治茶 玉露

「プレミアム宇治茶」は、公的機関に認証された、一番茶のみを使用した高級な宇治茶です。  800年の歴史を有し、日本を代表する緑茶ブランド「宇治茶」を満喫ください。 ※プレミアム宇治茶認証制度:一番茶のみを使用し、一定水準以上の品質を備えている高品質な宇治茶(玉露、煎茶)を、品質審査会、認証委員会を経て、プレミアム宇治茶として認証 ■■■通圓の歴史■■■ 創業は平安時代末の永暦元年(西暦1160年)にさかのぼります。 元祖は源頼政の家臣で、古川右内という武士でした。晩年隠居をして頼政の政の一字を賜って太敬庵通円政久と名乗り、宇治橋東詰に庵を結びました。 その後子孫代々、通円の姓を名乗って宇治橋の橋守(守護職)を仰せつかり、道往く人々に茶を差し上げて橋の長久祈願と旅人の無病息災を願ってきました。 現在の建物は、寛文十二年(1672)に建てられた江戸時代の町家の遺構を残す建物で、正面から見ますと、深い庇(ひさし)と、間口が広いわりに柱を少なくした建物となっています。 店の間には数百年を経た茶壷がならび、一休和尚より賜りました「初代通円」の木像が祀られています。 足利義政・豊臣秀吉・徳川家康を始め諸大名も、この茶屋でお茶を召し上がって行かれたことが記録に残っています。 京や大和路を往き来した昔の人々が出入りした面影が偲ばれる茶屋です。 ■■■夢の浮橋■■■ 玉露品種「ごこう」「こまかげ」「さみどり」を合組(ブレンド)した旨味の強い玉露が好きな方に人気の玉露です。 ゆっくりと40℃から50℃のお湯で淹れて頂くのがおすすめです。 【注目キーワード】 プレミアム宇治茶 玉露 夢の浮橋 100g 袋入り 株式会社通圓 宇治茶

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
100g/袋

プレミアム宇治茶とは?

〈プレミアム宇治茶とは〉

品質審査会で外観・香気・水色・滋味などを審査し、高品質と評価され、認証委員会に認められた宇治茶のみが名乗ることができるのが、「プレミアム宇治茶」です。

写真

〈プレミアム宇治茶の種類〉

①プレミアム玉露
京都府産の玉露の中で「棚被覆」で栽培され、品質審査会で高品質と評価され、認証委員会で認められたもの。
「棚被覆」とは竹などで作った棚によしずやわら、こも、化学繊維を広げて茶畑を覆い、薄暗くなるまで日光を遮った「覆い下園」で栽培する方法です。日光を遮ることで渋みが少なく、旨みが多いお茶になります。

写真

②プレミアム手摘み玉露
プレミアム玉露の中でも「自然仕立て園」で育ったお茶を100%手摘みしたもの。
新芽の中でも小さい葉は残し、折るようにして丁寧に摘み取られます。「自然仕立て園」とは、お茶の木の自然の形を活かした茶園のこと。収穫は年に1度で、品質の良いお茶ができます。

写真

③プレミアム煎茶
一番茶のみを使用し、色、香り、味などが品質審査会で高品質と評価され、認証委員会で認められたもの。

〈プレミアム宇治茶の認証要件〉

①プレミアム玉露

・京都府内産の一番茶葉のみを使用していること
・棚被覆栽培であること
・一定水準以上の品質を備えていること
*特に自然仕立て栽培で手摘みされ、上記基準を満たしたものを「②プレミアム手摘み玉露」として認証


③プレミアム煎茶

・一番茶葉のみを使用していること
・宇治茶の定義により仕上げたものであること
・一定水準以上の品質を備えていること

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス