軽トラキャンパー【※志賀郷杜栄まで取りに来て下さる方限定ページ】軽トラ キャンパー アウトドア トラック 改造 オリジナル 箱 荷台 軽トラ キャンピングカー キャンプ 京都 綾部
京都綾部の杉を利用して制作しています。軽トラックに積載してキャンピングカーとして利用することができます。 普段使いの軽トラックの荷台に積載するキャンピングユニットです。内装は基本的になにもない状態でお渡し致します。 【注意事項】 ※こちらは、受注生産の形を取っております。商品完成までお時間をいただきますので、ご了承ください。 ※志賀郷杜栄(京都府綾部市向田町才三田7-1)まで取りに来て下さる方限定ページです。 ※志賀郷杜栄までの往復の交通費や宿泊費は金額に含まれておりません。 ※出来上がり次第、志賀郷杜栄からご連絡いたします。 【寄附後の流れ】 寄附完了後、志賀郷杜栄から寄附者様に制作の流れについて、ご連絡させていただきます。
製品活用例
神奈川県・金子さま
ダブルキャブキャンパーの制作のご注文いただきました。所有されているお車にぴったり収まるよう、効率的なサイズ設計をいたしました。
引き渡し後もご自身でDIYされていて、内装がどんどん素敵になっています!
使いながら手を加えることができるのも、軽トラキャンパーの魅力であり強みです。どんなカスタムをすればいいか迷われる場合はアドバイスさせていただきますので、お気軽にご相談ください。



志賀郷杜栄とは


志賀郷杜栄は、土木工事業をメインとする協栄建設株式会社(本社:京都市伏見区)から生まれた、主に森林整備から製材販売を手がける企業です。
平成22年頃、協栄建設は、田邊由喜男さん考案の森林作業道に出会ったことをきっかけに建設業から林業への参入を目指し、田邊式森林作業道づくりの技術を導入しました。その後、この技術を持ったオペレーターを育成することができ、森林整備を新しい事業として展開し始めました。
平成23年、京都府綾部市の志賀郷地区において、志賀郷郷和会(※志賀郷地域の共有林を管理する団体)の代表を務めていた木枝さん(現取締役)と知り合い、地区の共有林で実際に路網整備を行い、この道づくりに始まる森林整備に確かな手応えを感じました。これを機に、平成23年、協栄建設の子会社として森林整備を一つの事業として独立させた企業を立ち上げました。それが株式会社志賀郷杜栄です。長年にわたる公共事業によって培われた建設業の技術のノウハウ、業務管理体制やマネジメントの方法などが、林業の世界にあっても、たいへん有効に活用できることも大きな魅力でした。
株式会社志賀郷杜栄は、山の道づくり(路網整備)に始まり、伐り出した木を製材して販売、またその先にある観光資源としての森林の活用等に至るまで、これからの森林整備をトータルで提供できる企業を目指しています。