おが屑 杉 スギ 檜 ヒノキ 木屑 消臭 防虫 抗菌 アロマ 堆肥原料 床材 敷材 国産 日本製 京都 綾部
おが屑とは、ノコギリなどで木材を加工するときに生じる目の細かい木屑です。 おが屑を、ダンボール(100~120サイズ)に入れてお送りいたします。 ・身体をリラックスさせ、鎮静させる作用に優れています。 ・血圧が下がり、呼吸が深くゆっくりになると言われています。 ・抗ストレス作用、強壮作用、安眠効果があります。 ・抗菌や防虫作用に優れていて、ハウスキーピングにも向いています。 ・リラックス効果、抑うつ状態の改善が見込まれます。 ●用途例 ・バイオマス研究材料 ・芳香剤 ・消臭剤 ・酵素風呂 ・クッション材 ・ぬいぐるみ用など ・工場用油吸着材 ・水分の吸収 ・インクの吸着 ・金属加工の後処理 ・弓道などのクッション材 ・駅や居酒屋などでの嘔吐物処理になど
志賀郷杜栄とは


志賀郷杜栄は、土木工事業をメインとする協栄建設株式会社(本社:京都市伏見区)から生まれた、主に森林整備から製材販売を手がける企業です。
平成22年頃、協栄建設は、田邊由喜男さん考案の森林作業道に出会ったことをきっかけに建設業から林業への参入を目指し、田邊式森林作業道づくりの技術を導入しました。その後、この技術を持ったオペレーターを育成することができ、森林整備を新しい事業として展開し始めました。
平成23年、京都府綾部市の志賀郷地区において、志賀郷郷和会(※志賀郷地域の共有林を管理する団体)の代表を務めていた木枝さん(現取締役)と知り合い、地区の共有林で実際に路網整備を行い、この道づくりに始まる森林整備に確かな手応えを感じました。これを機に、平成23年、協栄建設の子会社として森林整備を一つの事業として独立させた企業を立ち上げました。それが株式会社志賀郷杜栄です。長年にわたる公共事業によって培われた建設業の技術のノウハウ、業務管理体制やマネジメントの方法などが、林業の世界にあっても、たいへん有効に活用できることも大きな魅力でした。
株式会社志賀郷杜栄は、山の道づくり(路網整備)に始まり、伐り出した木を製材して販売、またその先にある観光資源としての森林の活用等に至るまで、これからの森林整備をトータルで提供できる企業を目指しています。