額装 始祖鳥 復元模型 荒木恐竜工房 恐竜 模型
福井県立恐竜博物館や数々の博物館の展示恐竜・古生物模型を制作してきた作者が、ひとつひとつ手彩色している、同じものがこの世に二つとない作品です。 ベルリン標本をレリーフ状に再現したものではなく、翼の膨らみや羽根の一枚一枚、両足の空を掴む爪、後ろにそった首や頭などを立体的に造形しています。 色は、(1)翼がブルー系 (2)翼がグレー系 の2種類からお選びいただけます。 手彩色ですのでひとつひとつ変えますので、模様、柄は届いた作品を楽しみにしてください。 限定数20 エディションナンバー入り 写真付き作品証明書付き 始祖鳥は約2分の1スケール。レジン製 木製ボックス額:大きさ27.5(縦)×22.5(横)×4.5(厚)cm ボックス額の色は(1)茶色 (2)白色 の2種類からお選びいただけます。 ※画像はイメージです。 始祖鳥の色、模様は各作品違いますので、商品画像と異なります。 背景の地層形状も各作品違いますので、商品画像と異なります。 エディションナンバーは指定できません。 木製ボックス額は仕様で大きさが変わる場合があります。 (前面部分ガラスまたは透明プラスチック) 色褪せの原因になりますので直射日光を避けてお飾りください。※画像はイメージです
260,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- もっとも有名な始祖鳥化石のベルリン標本を、化石の産状で復元・立体化して額装しています。 壁に掛けて飾ったり、棚に置いてまるで博物館の展示のように、またはお部屋の知的なインテリアにもぴったりです。 荒木恐竜工房 40年以上にわたり福井県立恐竜博物館や全国の自然史系博物館・科学館で恐竜の展示模型、JR福井駅前の実物大恐竜の雛形原型模型、恐竜フィギュアの原型などを制作してきました。 1994年に京田辺市に工房を構え現在に至ります。 返礼品は私のオリジナル作品で、一作一作、私自身が組立て手彩色で仕上げ、同じものはこの世に二つとありません。 作品ごとに写真の付いた証明書が付属します。 作品展示:福井県立恐竜博物館・国立科学博物館・群馬県立自然史博物館・豊橋市自然史博物館・御船町恐竜博物館・長崎市恐竜博物館・笠岡市カブトガニ博物館・ジブリ美術館・ジブリパーク他 実部大模型用雛形模型制作:JR福井駅前恐竜オブジェ・福井県立恐竜博物館シンボルタワー・大阪・開催万博2025 関西パビリオン フクイラプトルオブジェなど他多数 商品原型:(株)フェバリット・(株)海洋堂・(株)学研・フルタ製菓(株)・カバヤ製菓(株) 他多数
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。