宇治銘茶詰合せ 四君子 -300 (煎茶・創作銘茶)【067-15】
銘茶「四君子」は、今日庵文庫長、筒井紘一氏と、塗師宗哲十二代、中村弘子さんの意匠によって生まれたシリーズです。飲みやすい煎茶と、豊かな味わいの創作銘茶をお詰めしております。 「四君子」は、古代中国の賢人が愛した4つの花、梅・竹・蘭・菊のこと。 古来中国では、お茶は仙人の世界に通ずる飲み物とされてきました。 仏教でいう醍醐水・甘露水にあたる、そうした長生きの飲み物をイメージしてつくられたのが「四君子」シリーズです。 「煎茶 竹」は、爽快な香りとコク・渋味と旨味が調和した味わい。 さまざまなシーンでお楽しみいただけるオールマイティーなお茶です。 また、「創作銘茶」は、抹茶の原料になる碾茶(てんちゃ)をブレンドして仕上げた、豊かな味わいのお茶です。 碾茶の旨味と煎茶の爽やかな香味をお楽しみいただけます。 その一服に、精神の浄化と口福を見出し、四君子の花に故事来歴を思い浮かべていただけますと幸いです。 どうぞ奥深い香りと風味をご満喫ください。 ~意匠の筒につきまして~ 「四君子」のパッケージは、塗師宗哲十二代、中村弘子さんの監修・意匠によって生まれました。 茶の湯伝来の形を現代感覚で活かしたこの茶器。その六角は長寿を意味する亀甲を表し、また蓋は、 日本に古くからある<金輪寺形>と呼ばれる置き蓋にしております。 亀甲型に高貴な花竹のいのちを重ね合わせ、日本の伝統ある形・色・文様を大切にしながら作られたこの 「四君子」を通じて、暮らしのお茶を「はんなり」とお楽しみください。 【原材料】 緑茶 【保存方法】 高温多湿を避け、移り香にご注意ください。 【注意事項】 お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。 パッケージデザイン、仕様、外観は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。 画像はイメージです。 【注目ワード】 ふるさと納税 ふるさと 福寿園 宇治茶 煎茶 創作銘茶 四君子 銘茶詰合せ 京都府 木津川市






