「手織りつづれ」がま口(藍染め)【1204247】
絹糸を草木で染め、京都の伝統織物の一つであるつづれ織りの技法で織り上げております。 一つ一つ手作業でがま口を製作しています。 草木染め特有の優しい風合いを醸し出しています。 【生産者の声】 大山崎町の天王山山麓の閑静な住宅街に工房を構えて夫婦で草木染めと手織りを楽しんでいます。 ■注意事項/その他 ・画像はイメージです。草木染めのため写真と色合いが若干異なったり、サイズが多少異なったりする場合がございます。
24,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ■内容量/製造地 「手織りつづれ」がま口(藍染め) 縦約12×横約10cm(マチなし) 1個 製造地:京都府乙訓郡大山崎町 ■原材料・成分・提供サービス詳細 材質:絹100%
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。