お皿(鳥獣戯画) 清水焼 八木海峰 海峰窯 陶器 陶芸 焼き物 食器 器 伝統 工芸品 ギフト 贈答 井手町 【159】
16歳で陶芸の道を志し、以来50年にわたり研鑽を積んだ、清水焼の伝統工芸士、八木徹氏が井手の地で開いた海峰窯。 清水焼の伝統を守りながらも、ガラスへの絵付けなど、常に新たな挑戦を続け、日々新たな作品が世に送り出されています。 今回は、お皿に京都栂尾にある高山寺の「鳥獣人物戯画」を描きました。 「鳥獣人物戯画」は、絵本墨画の絵巻物であり国宝で「鳥獣戯画」とも呼ばれ、当時の世相を反映して動物や人物が描かれ、特にウサギやカエル等は有名です。 このお皿に料理を盛りつけながら当時(平安時代末頃)を思い浮かべませんか。 こちらのお礼の品は 限定1点です。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。