<黒ベーシック:目地白>南部鉄器〈3号釜付き)くらわんか竃(かまど)【1510410】
◆お洒落でどこでも活躍する竃◆ ・お米100gから炊飯でき、炊きあがり1kg(3合)迄ご飯が炊けます。 ・20分着火後、蒸らし10分で失敗しないご飯が炊けます。 ・離れていても安心(20分で消える固形燃料を使用します) ・竃の下は熱くなりません。 ・竃の下にスマホを忍ばせると、素敵な音が反響してスピーカーがわりになります。 ・色味は3色展開、2種柄(ベーシック・市松)でご用意しております。 ・こちらの返礼品は黒ベーシックとなります。 ■生産者の声 竃(かまど)は関西において「へっついさん」「おくどさん」と呼ばれております。 江戸時代、大阪・枚方市に流れる淀川で郷土料理を販売する「くらわんか船」の船内で活躍したのが小型の移動式の竃でした。 枚方の先人の知恵から生まれた小竃を現代に甦らせました。 天の川なかなかではこの竃を使ったご飯をご提供しております。 ぜひ全国の皆様にもくらわんか竃で炊いた美味しいご飯を召し上がって頂ければ幸いです。 ■注意事項/その他 ※竃の内側はテフロン加工されてますが、蓋はテフロン加工されていません。水が付いたら必ずふき取り、時折り油で磨いてください。 ※着火後は触れないでください。 ※固形燃料のみのご利用でお願いします。 ※炭や燃える物を入れてのご使用は絶対しないでください。事故の原因となります。 ※ご飯専用竃(炊飯のみのご利用となります) ※画像はイメージです。 材料の調達、デザイン開発・設計、製造、梱包まで行っております。
257,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ■お礼品の内容について ・南部鉄〈3号釜〉[1個] 製造地:岩手県 ・くらわんか竃(かまど)[1個(黒ベーシック:目地白)] 製造地:枚方市 ■原材料・成分 くらわんか竃:約24cmCUBE 重さ:約8キロ 南部鉄釜:約3キロ
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。