<大正10年創業井阪硝子>ガラス細工立ち雛ドーム入り (AN156) 【1565033】
大阪府和泉市の伝統産業「いずみガラス」は明治10年から、念珠をはじめ神仏の道具に使う玉として国内に供給し、また輸出産業としても発展してきました。 その技法はランプワークといい、明かりを取るランプからヒントを得て作られたランプ(カンテラ)という石油バーナーで和泉市産のガラス生地を使用して製作しております。また、輸出だけではなく、昭和40年代からは国内にも販路を広げ現在に至っております。職人が一つひとつ心を込めて作っている「いずみガラス」はガラスでありながら温かみのあるのが特徴です。 このおひな様は無地のガラスで胴体を作り、色ガラスで模様をつけることでおひな様・お内裏様を表現しています。また、橙・桃やぼんぼりも丁寧に作り上げ、全体的に透明感のある優しいおひな様に仕上げています。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 ※お使いのモニター発色の具合によって、実際の物と色合いが異なる場合がございます。 ※納期につきまして、受注生産となりますので、納品までにお時間をいただいております。
30,000円以上の寄附でもらえる
- 容量
- ■お礼品の内容について ・【大正10年創業井阪硝子】ガラス細工立ち雛ドーム入り (AN156)[おひな様・お内裏様・ぼんぼり1セット・花2] 原産地:大阪府和泉市/製造地:大阪府和泉市/加工地:大阪府和泉市 ■原材料・成分 ガラスドームのサイズ直径120×高さ90mm
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。