No.124 しまもと名水craftサワービール「離宮の雫 緑碧の玉」(12本入) / お酒 爽やか スッキリ 大阪府
- 容量
- 330ml×12本 ・20歳未満の方の酒類のお申し込みはできません。 ・2~8℃以下の冷蔵庫または冷暗所で保存ください。
さっぱり、スッキリしたいときはありませんか?

サワービール。
それは口にふくんだ瞬間から、スッキリ爽やかな感覚が全身に広がるビール。

◇水-water-
京となにわが出会う場所(まち)、島本町。
鍋奉司 円奏が本社を置くこの地は、天王山の麓にあたり、万葉の歌にも詠まれるほど名水の里として知られており、島本町の名水は「離宮の水」として、大阪府下で唯一の全国名水百選に認定されております。そして日本最古のモルトウイスキー蒸溜所もこの地にあります。
ビール造りに欠かせない大切な水には、日本では珍しく、カルシウムやマグネシウムが多く含まれている硬度が比較的高い島本町の名水を使用しています。

◇醸造- brewing-
手作業で行うため、小ロットで製造が可能な独自製法。
ビールの世界は、まさに数字の世界。
計測はしっかりと行います。
少しずつ変化を与え、変化のたびに少し待ち、また変化を加えて少し待つ。
「美味しいビールになりますように」と、願いながら。
◇素材- materia-
島本町の名水に、お粥状にした米と麦芽を加えて発酵させた軽めのボディーに、酢橘(すだち)の果汁をアクセントにすることで爽やかな香りとすっきりとした味わいを造りました。
商品名の「緑碧の玉(りょくへきのたま)」とは、緑碧色(=緑がかった青色)と、出雲の国(島根県)で『玉造石』と呼ばれて勾玉(まがたま)として使われてきた碧玉(へきぎょく)をすだちに重ねて名付けました。
◇醸成- brew-
華やかな薄黄色が特徴のサワーエール。
フタを開けた瞬間にすだちのスッキリした香りが広がり、グラスに注ぐとベースとなる「離宮の雫」を感じさせる淡い黄色が輝きます。
口当たりも軽く、刺身や魚料理、和食などのシンプルな味付けの料理によく合います。
すだち香るサワーの味わいは、ビールが苦手な方でも飲みやすいように仕上げています。
スダチサワーエールでさっぱりスッキリと喉を潤してみませんか?

《お召し上がり方-Recommendation-》
1,寿司やお刺身など和食全般(おせち料理にも合います)
2,カルパッチョやアクアパッツァなどの魚料理
3,シンプルにスチームやグリルしただけの海老や蟹
4,シンプルなパスタ
5,チキンの香草焼
6,舌平目のムニエル
※シンプルな味付けの料理や魚料理、和食全般によく合います
《注意事項》
※20歳未満の方の飲酒は法律で禁じられております
※妊娠中や授乳期の飲酒はお控えください
※成分が沈殿する場合がありますが、品質に問題はありません
※2~8℃で保管をお願いいたします