大阪府 忠岡町 (おおさかふ   ただおかちょう)

日本茜染めナイロンレギンス(橙霞M-L)【1632317】

日本茜の歴史を遡ると正に日本の赤Japan red と言える緋色なのです。 日本茜は、卑弥呼の時代より赤色を染める染料として重用され、奈良正倉院には聖武天皇のご愛用の緋色(日本茜で染める)の裂地が多く残っていて、今も赤々と輝いています。 又平安末期の武将が競ってこの赤い色を使った赤糸縅鎧が国宝として数領残っているけれど、染める技術が難しい事と沢山の赤根が必要なことで、それ以降に消滅していくのです。 800年後の今、栽培、染色とTry&Errorを繰り返し、前人未到の夕焼けの空に映し出される。赤、橙、黄、ピンク、紫をも染める技にまで到達しました。 ナイロン素材も、その染色技術を持って染めてしまう。しかも、夕焼け空に現れる色々に表現して、履かれる女性の心をウキウキさせたい!世の中を明るくしたいとの思いで、開発及び発売にこぎつけることが出来たのです。編地(レギンス)の生産に当っては、大阪府貝塚市の中野産業株式会社に小ロット生産にご協力いただいて、工業と工芸のコラボレーションによる何処にもない大阪泉州の特産品日本茜染めのナイロンレギンスとして新発売と共に、ふるさと納税の返礼品として提供させて頂くことにしました。 ■生産者の声 拘って3年も掛けて栽培した日本茜は、全国何処にも無い大阪の忠岡町、岸和田市の地域特産品であり、大阪もん(産)でも有ります。この日本茜から得られる色彩と大阪府貝塚市のストッキングメーカーの中野産業(株)で製編されたレギンスとの今の世に無い逸品のコラボ製品です。 レギンスと言えば、大凡黒一色。昨今の街に出かければ、男性も女性もなんと黒色ファッションの多いこと。街を歩く人達がカラフルな色を身に着けることでみんなが元気になっていく筈・・・の思いを持って、草木染めで誰も手を付けようとしないナイロン素材に拘って女性の元気を産み出すファッションの1アイテムとして世に出して皆さんに履いて頂きたい思いで、化学染料ではなく、植えて収穫まで3年も掛けた栽培に拘りながら、環境に優しい植物素材のしかも極貴重な日本茜で染色を行っています。

11,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・日本茜染めナイロンレギンス(橙霞M-L)[1着/1袋] 原産地:大阪府忠岡町/製造地:大阪府貝塚市/加工地:大阪府忠岡町 ■原材料・成分 原材料:ナイロン85%、ポリウレタン15% 染色:日本茜(植物)染色 ■注意事項/その他 日本茜と言う極貴重な植物の根っこを煎じての染色、所謂草木染めを行っています。 色落ちには可能な限り気を使いながら、染めて、媒染して、しかもしっかりと洗浄を行い製品化していますが、日々お使いいただく中で色が薄れていきますが、その色の移ろいも楽しんで頂けたら幸いです。 染色等のお手入れについては商品に添付している洗濯時の絵表示をご覧いただきますようお願い申します。 ※画像はイメージです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス