リッチョドーロのジェラート 厳選人気フレーバー6種ギフトボックス
- 容量
- 1個120ml×6個 ミルキッチョ(バニラ)×1、チョコレート×1、ピスタチオ×1、玄米茶×1、洋梨×1、4種のベリー×1 *仕入れ等の状況により、一部お味が変更になる場合がございます、ご了承ください。 *カップやパッケージのデザインが予告なく変更になる場合がございます。

【内容量】
1個120ml×6個
ミルキッチョ(バニラ)×1、チョコレート×1、ピスタチオ×1、玄米茶×1、洋梨×1、4種のベリー×1
*仕入れ等の状況により、一部お味が変更になる場合がございます、ご了承ください。
*カップやパッケージのデザインが予告なく変更になる場合がございます。
アレルギーがある人もない人も、同じものを一緒に食べる楽しさを!
ジェラートの魅力であるミルク感、まったり濃厚なめらかな食感を、牛乳や豆乳、生クリーム、卵などを使わずに、ココナッツミルク、ココナッツクリーム、ライスミルク、米油を使うことで満足感を感じられるジェラートになっています。


「みんなが食べられる。だからこそ、おいしい」
卵も牛乳も使わない、だけじゃない。
食物アレルギー原因食材28品目不使用でもすごくおいしい、ジェラート
神戸発の、100%植物性の「みんなが食べられるジェラート」
ココナッツミルクやライスミルクなどの原料に、ジェラートの濃厚さ、なめらかな舌触りを表現した独自のレシピ。
「SDGs」を考えるきっかけに、そんな想いも詰まった返礼品です。
食物アレルギーの子供たちとそのご両親、乳糖不耐症の方(牛乳を飲むとお腹がゴロゴロしてしまう人)、動物性タンパク質や脂肪分を取りたくない方々が、みんなでテーブルを囲んで、一緒に食べることができるようになればいいなと思い、何度も試行錯誤を重ねた結果、「食物アレルギー原因食材28 品目(卵、牛乳、小麦など)を一切使用していないにもかかわらず、味は濃厚、口当たりは滑らかな、本当に「おいしい」ジェラートを作り上げることができました。
また、私たちは、お店の利益が出たら、その一部を「食物アレルギーについて研究している機関・企業」に寄付することにより、「食べ物で苦しむことのない未来」の実現に寄与したいと考えています。
だれもが健康で幸せな生活を送れるよう、「SDGs」のゴール3を目標に掲げます。
世界のすべての人がみんなで協力しあい目標を達成できるよう、「SDGs」のゴール17を目標に掲げます。

「未来の社会を神戸から」
世界的な流れとなっているSDGsの達成。
自分たちや次の世代の子供たちがこれからも幸せに暮らしていけるように、世代を問わず持続可能な社会を作っていく必要性を感じています。
関心はあるけど何をすれば良いのか分からない、そういった方にも「神戸市ふるさと納税を通してSDGsを身近に感じて欲しい」という想いから、このコンセプトが生まれました。
返礼品を楽しみながら家族や友達と一緒に未来の社会について話し合ってみてはいかがでしょうか?
「神戸市ふるさと納税」×「甲南大学」による取り組みで開拓した返礼品です。

神戸市は市内にある甲南大学でマーケティング論を専攻している西村順二研究室の3年ゼミの皆さんと一緒に、
返礼品の新規開拓や神戸市ふるさと納税の今後のPRにおける課題分析や解決策の検討などに取り組んでいます。
マーケティング論で学んだ手法を取り入れながら、コンセプトの設定や返礼品の調査、事業者様へのご説明などを行い、
ご賛同いただいた事業者様の商品を返礼品として取り上げています。
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省HPより抜粋)
【リッチョドーロ】
おいしい食事はみんなを笑顔にするもの。
中でもスイーツはたくさんの笑顔と幸せを生み出すものだと信じています。
家族の誰かが食べられないもの、友達の誰かが食べられないもの。
それではせっかくの笑顔も半減してしまいます。
私たちのジェラートは「みんなが食べられる」、笑顔が笑顔をよぶスイーツを目指します。