兵庫県 加古川市 (ひょうごけん   かこがわし)

高松味噌(天然醸造)3kg《 味噌汁 みそ ミソ 味噌汁 みそ汁 みそ炒め 豚汁 お取り寄せ 国内産材料 天然醸造 無添加 自然派 健康志向 送料無料 》【2402K07403】

遠く昔、戦国時代から代々続いている糀味噌、甘酒の製造元です。 その製品の優秀さと製造に対する熱意が認められ、慶長18年(1613年)には、姫路藩主池田三左衛門守(輝政公)から同業者の糀製造業取締役命ずるとの賞状を頂いた歴史を持つ老舗です。 その後約400年の間、より良い製品にするための研究を積み重ね現在も多くの家庭で愛用されています。 手造りにこだわる造り手の思いが生きた、純粋な美味しさが口コミで広がり、「この味でなければ!!」と全国のお客様からご注文いただいています。 全て国内産材料(米糀・大豆・塩)を使用し、保存料、添加物、副産物などは一切使用しておりません。 天然醸造ならではのカラダに優しい本物の味をお楽しみください。 ※画像はイメージです。 【保存方法】 常温 ※開封後は冷蔵庫での保管をお願いします。 【配送方法】 常温:10月~5月 冷蔵:6月~9月 【地場産品類型】 3 【類型該当理由】 食材の下処理、加工、醸造等の調理全般及び梱包発送 【注目キーワード】 みそ ミソ 味噌汁 みそ汁 みそ炒め 豚汁 お取り寄せ 国内産材料 天然醸造 無添加 自然派 健康志向 送料無料

25,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1kg×3袋

写真

400年の歴史をつなぐ麹味噌

家庭の味を支えてきた糀屋という大切な仕事。

糀や味噌、甘酒を製造販売する創業400年以上の老舗になります。戦後まで味噌は各家庭で造ることが多く、米を糀屋に預け、糀に育ててもらい、家で味噌造りをしていました。当時は市内に多くあった糀屋も、生活形態が様変わりする時代の中で徐々に姿を消していってしまいました。そんな中でも、製法を引き継ぎ時代の流れを取り込みつつ、今もなお無添加のお味噌をひとつひとつの工程を丁寧にしながら造り続けています。

写真

原材料は米こうじと国産丸大豆、塩のみ!!朝から仕込んだ大豆がふっくらとなるまで、その日の気温や水の状態を確認し大豆を戻します。
戻した大豆はそのまま食しても、おいしいほど!小さい頃からこの豆を使った五目豆をよく食べていました。
戻した大豆からはすでにいい匂いが充満しています。そこから大豆を桶にうつし次の工程へと移動させます。

写真

こだわりぬいた味噌で今も守り続ける家庭の味。

市内の学校給食などにも採用される高松味噌。温度・湿度は日々変化し管理の難しい味噌・糀造り。長年の経験から得た感覚だけを頼りにし、味噌を造り続けています。

程よいタイミングで水から戻した大豆を、次の場所まで運びすりつぶします。次から次へと運ばれる大豆を樽ごと持ち上げるのも一苦労です。
こうしてすり潰された大豆の状態も確認し、仕上げまでの工程を組み立てていきます。
つぶされた大豆たちからは、さらに優しいにおいが飛び出してきます。

写真
◆地産地消◆
体に入る物への責任を!原材料を米と大豆、塩というシンプルな無添加自然発酵の味噌へのこだわりは、食べる人のことを一番に想うからこそ!!
400年の老舗だからわかることを、お味噌を通じて伝えていきたいという思いから今もなお造り続けています。

すり潰した大豆にお味噌専用の糀を加え大きな樽に入れ、加え小刻みに樽の周りを踏み鳴らします。
ここでも、経験とリズムが重要になってきます。
高松味噌では、味噌用の糀と甘酒用の糀といったように、用途に合わせて柔らかさを変えて作っています。
出来上がり、食べてもらう人のことを考えるからこそ、手間と時間をおしむことはできません。

踏み鳴らした樽の横からは、大豆と糀があわさりゆっくり時間をかけて発酵した樽が眠っています。
そこからは、自然のやわらかな香りがもれてきています。

写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス