兵庫県 宝塚市 (ひょうごけん   たからづかし)

【6/16・9時から受付開始!】圧倒的☆消防体験!未来の消防士は君だ!【令和7年8月22日(金)実施回】

30,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量

◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
①代表者の氏名・電話番号・メールアドレス
 ※必ず連絡のつくもの

②案内状の送付先
 ※登録住所から別送となる場合

③準備に必要となるため、消防体験に参加される全員の
 【氏名(ふりがな)・年齢・生年月日・性別・身長】

以上3項目を必ず備考欄に記載をお願いいたします。
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢

私たち宝塚市消防本部は市民の皆さまの命と安全・安心を守るため、日々、消防や救急活動等に全力を尽くしています。
火災はいずれ鎮火しますが、私たちの情熱や熱意は決して消えることはありません。
そんな私たちが皆さんの消防体験の思い出づくりを全力でサポートします☆

写真

消防車が大好きな子どもさん!
今だから言える、実は消防車や消防士に憧れていた親御さん!
大きくなったら消防士や救急救命士になりたいと思っているあなた!

日常生活では絶対にできない貴重な体験を宝塚市消防本部がご提供します(^^♪
安心してください。きつい訓練等は一切ありません。
消防服を身にまとい消防士になりきり、搭乗体験、出動体験、放水体験などワクワク、ドキドキするものばかりです!
家族、友人、知人など誰とでも参加可能です。

さぁ、未来の消防士みんなで出動だ!!

写真
写真

~体験内容~

写真

①はしご車バスケット搭乗体験~地上35mから見渡す勇気はあるか~
 ※はしご車への搭乗は安全性の面から6歳以上の方のみとなります。6歳未満の方には、他の体験をご用意いたします。
 ※搭乗時、墜落制止用器具を装着します。体型が器具の規格に合わない場合は、搭乗できませんのであらかじめご了承ください。
 ※当日強風等により安全性が確保できないと判断した場合は、内容の変更又は順延させていただくことがありますのであらかじめご了承ください。

②出動体験に伴う消防資機材訓練~出動に備えよ~
 ・防火衣着装体験
 ・空気呼吸器装着体験
 ・ホース延長及び巻取り体験
 ・筒先取扱体験

③宝塚市・川西市・猪名川町消防指令センター見学~2市1町の119番通報の全てがここに~

④出動体験~迅速に消火せよ~
 指令~防火衣着装~市街地走行~放水体験
 ※消防車の市街地走行については安全性の面から6歳以上の方のみとなります。市街地走行の間、6歳未満の方は他の体験をご用意いたします。

⑤写真撮影等

写真

■持ち物
 動きやすい服装(運動靴推奨)、着替え、タオル、飲み物、雨具(レインコート等。雨天時に使用)
 ※熱中症対策は各自でお願いします。
■悪天候の場合
 ・当日悪天候の場合は、実施の可否について宝塚市消防本部より参加者の皆さまへ事前に連絡させていただきます。
■その他留意事項
 ・本体験はふるさと納税の返礼品(役務の提供)となりますので、寄附者の方が宝塚市民の場合は提供することができません。寄附者の方が宝塚市民以外であれば、参加者が宝塚市民であっても体験可能です。
 ・寄附者の方の自己都合によるキャンセルや、体験日の振替等は対応できませんのであらかじめご了承ください。
 ・イベント保険に加入しています。手続きに必要なため、参加される方のお名前(ふりがな)、年齢、生年月日、性別をご入力ください。また消防服を用意するにあたり、身長もご入力ください。
 ・子ども用の消防服のサイズは100~150を用意していますが、参加される方の人数、身長等により、サイズが合わない場合がありますのであらかじめご了承ください。
 ・必ず連絡がつく連絡先をご記載ください。
 ・安全面に配慮しながら皆様に楽しく体験していただきたいため、体験中は必ず消防隊員の指示に従ってください。
 ・参加者の皆さまに事前に案内文をお送りしますので、届きましたらご確認ください。(お子様には招待状を同封します)
 ・参加者が変更となる場合は事前に必ず宝塚市消防本部(電話:0797-73-1941)までご連絡ください。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス