兵庫県 三木市 (ひょうごけん   みきし)

市制施行70周年記念イベント 三木の祭り屋台大集合 屋台担ぎ体験

三木市内の屋台30基が一堂に集まる市制施行70周年記念事業「三木の祭り屋台大集合」において、普段祭り屋台に接する機会の無い方も、屋台を担ぐ貴重な体験ができます。 三木の祭り屋台は、布団屋台やタイコとも呼ばれ、大工、刺繍、彫刻、錺金具、鳴り太鼓といった職人の技が見えて華やかです。 みんなで大きな掛け声「ヨイヤサー」に合わせて、一緒に楽しく担ぎましょう! 【返礼品詳細】 ○三木の祭り屋台大集合屋台担ぎ体験(参加者1名分) ・日時:令和6年10月26日(土)午前9時00分~午後2時    ※体験イベントは正午から午後1時 ・場所:三木山総合公園陸上競技場(兵庫県三木市福井2474-5) ・内容:屋台を担ぐ方法等について、説明や注意事項を受けたのち、屋台を担ぐ体験(10分程度)を行います。 ・対象:中学生、高校生及び大人20名    ※通常の屋台より小型の屋台を使用します。 ・準備物:運動しやすい服装でご参加ください。足元は、運動靴もしくは地下足袋を着用してください。ただし、スリッパや半ズボンは禁止とします。 【注意事項】 ・参加者は傷害保険に加入します。参加にあたっては、誓約書の提出が条件になります。 ・イベント参加者は、健康な人が条件です。イベント当日は体調に十分ご配慮いただき参加ください。体調がすぐれない場合は、すぐに参加を中止してください。また、同伴される責任者(保護者)の方は子どもの体調には十分ご配慮ください。 ・屋台を担ぐ体験については、関係者が安全対策を十分に配慮して指導しながら行いますが、必ず係員の指示に従って参加してください。主催者の責任に帰する以外の事故等については、当事者において処理し、主催者に対し一切の申立て等はできません。 ・天候等の都合によりイベントを中止する場合があります。 ・寄附申し込み後、現金の払い戻しはできません。天候等の都合により、イベントが中止になった場合、記念品の送付のみとなります。

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
三木の祭り屋台大集合屋台担ぎ体験:1名様分

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス