兵庫県 三木市 (ひょうごけん   みきし)

播州三木染形紙柄の灯籠「鶴」

三木市の指定文化財(有形民俗文化財)である「播州三木染形紙」をあしらった灯籠です。玄関やリビングなど場所を選ばず、心落ち着く穏やかな和の空間を演出します。 「播州三木染形紙」は、生地に文様を染める際に使用される道具であり、江戸時代には三木氏の特産品として広く知られており、柄によって当時の風景が思い起こされます。 三木市が誇る地域資源の「播州三木染形紙」を後世に残したいとの思いから、染形紙の灯籠が製品化されました。 現在は、11月に開催される「湯の山街道ライトアップ」や三木市のイベントなどで使用されています。

68,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
直径15㎝ 高さ35㎝ 乾電池式(単4電池3本)

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス