兵庫県 朝来市 (ひょうごけん   あさごし)

【定期便】高本さんちのお米 4種 食べ比べ 5㎏×1袋×4ヵ月 令和7年産 新米 定期便 あきだわら にじのきらめき ヒノヒカリ きぬひかり お米 安心 安全 良質 美味しい 計20㎏ お試し 高本農場

【令和7年10月~令和8年1月までの4か月連続便です】 日本には多くのお米の種類や品種があり、それぞれに独自の特徴や味わいがあります。更に生育地や栽培方法によっても味が変わってきます。 空気と水がキレイで、寒暖差の大きい朝来市で育てた高本農場のお米の味を是非食べ比べてみてください。毎月違う品種のお米をお届けいたします。※玄米・白米をお選びください。 【あきだわら】 「コシヒカリ」に近い食味の品種です。あっさりとした食感で、甘みも感じられるバランスの良いお米。多収品種として農研機構が開発した品種ですが、量よりもを追求することで更に味のよいお米に仕上がりました。 【にじのきらめき】 2018年に農研機構が開発した高温耐性に優れた新品種。虹のように多彩な特性を持つこと、ご飯の炊きあがりが艶やかであることから「にじのきらめき」と名付けられました。 コシヒカリと同等のおいしさで、お米の粒ひとつひとつが大きく、食べ応えがあります。その名の通り、ツヤのある美しい炊きあがりも特徴です。 もっちりとした食感で粘りが強く、お米の甘みも強いので、濃い味のおかずにも負けません。また、おにぎりにしてお米そのものの味わいを楽しむのもおすすめです。 【ヒノヒカリ】 1989年に宮崎県で誕生。 名前の由来にも、ヒ(陽)は九州地方を、ヒカリは太陽のように輝く様子を表しています。この2つを組み合わせて名付けられました。 コシヒカリの食味の良さを受け継ぐ品種として親しまれています。 粘りがあり、もちもちした弾力のある食感。冷めても弾力が失われにくく、お弁当などにも喜ばれます。噛むほどにしっかり甘みが引き立つところも特徴です。甘みと香りが豊かですが、強過ぎず、しつこくないので、おかずの味わいも引き立ちます。 【きぬひかり】 農研機構が開発、1988年に命名登録。炊き上がりが非常に美しく、シルクのような輝きを持つことからキヌヒカリと名付けられました。 あっさりとした口当たりが特徴で、コシヒカリほど強い粘り気がなく、どちらかというとはらりとしたソフトな口当たりです。関東より西側のすし屋では酢飯によく使われていて、チャーハンやカレーにも良く合います。 冷めると甘みが増してくるだけでなく、柔らかさが保たれるので、お弁当やおにぎりにもぴったりです。

56,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
お米5kg×1袋×4か月分(計20kg) 【品種:あきだわら にじのきらめき ヒノヒカリ きぬひかり】 毎回違う品種を計4回お届けします。 ※申し訳ございませんが、発送順はお選びいただけません。 ※【玄米】または【白米】のどちらかお選びいただけます。 ※ご希望の種類は「お礼の品配送に関する要望等」欄にご記入ください。 ※ご指定のない場合は「白米」でのお届けとなりますのでご了承ください。

写真

人にも、カエルにも、トンボにもやさしい【コウノトリ育むお米】

縁起の良い鳥として知られるコウノトリですが、実は70年代に一度絶滅(野生絶滅)していたのをご存じですか? 終戦後、米の生産を増やすために、日本中の多くの田んぼで農薬を使った効率農業が推進されるようになりました。しかし、田んぼからカエルやトンボが姿を消したことによって、これらをエサとしているコウノトリも、日本から徐々に姿を消していったのです。

コウノトリにゆかりがある兵庫県但馬地域は、この事態に真っ先に向き合いました。コウノトリの人工飼育を行うとともに、「コウノトリ育む農法」に地域を挙げて取り組むことになったのです。

写真

このような細かい水管理に加え、無農薬栽培および減農薬栽培を行うなど、「コウノトリ育む農法」にはとっても手間ひまがかかります。しかし、コウノトリが安心できる田んぼで育てられたお米はまた、人間にとっても安心できるお米なのです。

写真
無農薬・減農薬で育てられたお米は、玄米でも安心に食べられます。
安全でおいしいことはもちろん、自然と共生する農業は、これからの世の中に求められていくこと。朝来市の生産者は、協力し合いながら積極的に取り組んでいます。

生産者の声

土鍋等で炊くとより美味しくごはんが食べられます。ぜひお試しください!

炊き方:お米1合(180cc)に対し、水1カップ(200cc) (※3合の場合は600cc)
(1)お米を洗い、ざるに30分ほど置きます。
(2)中火にかけて、吹きこぼれる寸前で弱火にします。※蒸気が吹き出すので私はキッチンペーパーでかぶせます。火傷に注意!
(3)ここから9分30秒炊きます。※焦げのにおいがした場合はすぐ火を消します。
(4)そこから5分はそっと置いてむらします。

コウノトリ育む農法「農薬不使用のお米」

コウノトリ育む農法「減農薬のお米」

特集ページもぜひご覧ください!

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス