兵庫県 たつの市 (ひょうごけん   たつのし)

H-160 【12月18日〜3月限定】岩見産殻つき牡蠣2.2kg

瀬戸内海新舞子沖の穏やかな海域と綾部山海林から流れてくる豊富な栄養を受けて育った、兵庫県たつの市御津町岩見産の牡蠣です。 通常種付けから出荷まで2〜3年かかると言われている真牡蠣の養殖ですが、ここ岩見では栄養が豊富なため、1年という短い期間で育つのが特徴です。 「一年牡蠣」と呼ばれるこの牡蠣は、殻に対して身が大きく、味わいがクリーミー。熱を加えても縮みにくいのが特徴です。フライや鍋物、蒸し物、炒め物など、さまざまな料理でお楽しみください。 【岩見漁港 柴田水産】 岩見漁協は6社の水産業者から成る小さな漁協です。ふるさと納税返礼品で皆様にお届けするのは「柴田水産」の牡蠣です。柴田水産の牡蠣は、職人が収穫前と後に一回ずつ、手作業で一つひとつ丁寧に殻の磨き上げと不純物の除去を行う「二度磨き」にこだわっています。収穫後も選別などの目利きや殻むきもすべて手作業。鮮度はそのままに、24時間紫外線殺菌水にて殺菌後、その日の内に出荷し、皆様に獲れたてのおいしい牡蠣を新鮮な状態でお届けしております。 【おいしさの秘密】 1 漁場 海水の栄養分が豊富で牡蠣の養殖が盛んな播磨灘。中でも岩見の沖は漁場が広く。瀬戸内海の豊かな栄養分をたっぷり吸い込みながら、のびのびと育つ恵まれた漁場です。 2 種 牡蠣の味わいを決定づけるのが「種」です。種の特性に合わせて筏ごとに分けて、それぞれ種にあった場所に配置して育てるひと手間こそ、おいしさの秘密です。 3 育て方 少なくても2週間に1回ぐらいの割合で生育状況を船で見て回り、海や牡蠣の様子を徹底的にチェックしています。収穫前に一旦吊るしから解いて作業所で殻に付いた海藻などの汚れを取り除く“削り作業”を行う「二度磨き」も欠かしません。ひと手間もふた手間もかかりますが、そうすることで身がぎゅっと締まり、実入りのいい極上の牡蠣に仕上がります。 ※画像はイメージです。 ※お届けするのは加熱用の牡蠣となります。 ※配送は、発砲スチロールの箱に保冷剤を入れて常温で配送します。配送地域によっては、到着時に保冷剤が溶けている場合がありますが、鮮度には問題ありません。 ※受け取り希望日をお知らせください。(火曜日の発送不可) ※牡蠣の育成状況により発送開始時期を遅らせる場合があります。 事業者:岩見漁業協同組合

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
殻つき2.2kg

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス