No.043 手延べひやむぎ 揖保乃糸 200g×45束入り / 冷麦 麺 兵庫県 特産
在庫6セット 品切れ次第受付終了 そうめんよりやや太く仕上げて歯ごたえを出し、ひやむぎ専用の小麦粉を使用することによりソフトな舌触りを醸し出しています。赤、青2色の色麺がいろどりを添え、四季を通じてご家庭で楽しんでいただけます。本返礼品の主要な部分は、太子町にて生産、製造または加工したものが占めております。 提供:(有)佐々木製麺
- 容量
- 200g(1束)×45束 ●直射日光をさけ通気性の良いところに保存してください ●石鹸など匂いの強いものと一緒に保管しないでください
コシの強さと喉越しが特徴の、手延べひやむぎ

ひやむぎの方が素麺より麺線が太いため歯ごたえがあると共に、もちもちとした食感が特長です。
またひやむぎ専用の小麦粉を使用することで、ソフトな舌触りを実感いただけると思います。
赤、青2色の色麺がいろどりを添え、四季を通じてご家庭で楽しんで頂けます。
ひやむぎに色つきの麺が入っているのはなぜ?

元々はそうめんと区別するために、ひやむぎの目印として入れたのが始まりで、揖保乃糸は最初に色麺を入れました。食感だけではなく、見た目にも涼しさ、爽やかさを感じていただきながら楽しく食していただきたいと考え、ひやむぎ一把に数本ずつ色麺を入れています。
また、天然の着色料を使用してつけているので、着色料は無味無臭です。
手延べひやむぎの、おススメレシピとは?

写真はめんつゆと合わせておりますが、素麺よりも麺が太く、生パスタに近い食感がひやむぎにはあるので、洋風のアレンジやカルボナーラにするのがおすすめです。
夏には麺つゆでさっぱりいただけるのはもちろんの事、冷製イタリアンにアレンジするのもおすすめしています!
オリーブオイル・しょうゆ・にんにく(すりおろし)・こしょうを混ぜ合わせたものを、ひやむぎと一緒に和えて、最後にバジルをトッピングすれば、あっという間に冷製イタリアンひやむぎに変身します。
その他、焼きそば風やチャンプルー、パスタサラダにしても美味しいです◎
パスタサラダに関しては、茹ですぎないのがポイントです!
ご家庭でのひやむぎの保存方法
おいしさを保つためには保存方法は重要なポイント。湿気がこもりやすいところや室温が高いところは避けて、直射日光の当たらない通気性のよいところに保管してください。
また、匂いが移りやすい食品ですので、強い香りのものと一緒に保管しないでください。常温保存でも構いませんが、密閉容器などに移し替えて冷蔵庫で保管するのもおすすめです。賞味期限は最良の保存方法のもとでおいしく食べていただける期間です。ご購入いただいた時に食されるのが、一番おいしくお召し上がりいただけます。
長期間保存される場合は、ときどき麺の状態を確認し、賞味期限内になるべく早くお召し上がりください。

私たちの思い

※組合本館画像キャプション
兵庫県手延素麺協同組合 本部 本館
明治20 年(1887 年)9 月9 日、揖保乃糸の生産者組合である現在の兵庫県手延素麺協同組合の前身、播磨国揖東西両郡素麺営業組合が設立されました。
以来、播磨地方の恵まれた気候、豊かな風土に育まれ、悠久の手延べの技は受け継がれ、発展してきました。長い歴史に裏付けられた麺づくりへの強いこだわりと思い。いくつもの工程を丁寧に、丁寧に重ねて「手延べひやむぎ」は生まれます。