奈良県 奈良市 (ならけん   ならし)

奈良漬詰め合わせ(3種) あしびや本舗 奈良漬け 漬物 お漬物 奈良県 奈良市 I-167

◆あしびや本舗◆ 奈良漬の老舗「あしびや本舗」の奈良漬です。 江戸末期より受け継ぐ伝統の製法で何度も漬け替えた奈良漬は、老若男女問わずお楽しみいただいております。 雑誌やTVでもご紹介いただいている人気の奈良漬を、是非この機会にご賞味ください。 ※うり、きゅうり、守口大根、すいか、しょうが、にんにくから、当店が厳選したおすすめを3種類詰め合わせにしてお届けします。 (奈良漬)アルコール分を含んでおりますので、お子様や妊婦・授乳中の方、運転をされる方はお気を付けください。 ギフト対応:ご対応いたします のし・リボン対応:ご対応いたします

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
奈良漬3種類 ※うり、きゅうり、守口大根、すいか、しょうが、にんにくから、当店が厳選したおすすめを3種類詰め合わせにしてお届けします。

写真

江戸末期より受け継いだ
奈良漬の伝統技法

あしびや本舗は、江戸時代末期より現在まで、奈良漬の伝統的な製造技法を受け継いで参りました。

あしびや本舗の前身は、第二次世界大戦の食糧難の中、材料となる酒粕や瓜の仕入れが難しくなり、一度営業の停止を余儀なくされております。

終戦後、西田誠宏が伯父よりその伝統技法を引き継ぎ、「あしびや本舗」として再建創業し、現在に至ります。

写真

あしびや本舗は、原料である瓜の栽培方法の指導や漬込み方法の研究などを重ねて品質の向上を図ってまいりました。

さらに、奈良市で初めて観光土産品として奈良漬の卸売販売もはじめるなど奈良漬文化の普及に邁進してまいりました。

品質のよい美味しい奈良漬とこれらの姿勢が評価され、数多くの方にご愛顧いただくとともに、昭和天皇陛下が奈良にお越しの際にご購入いただく栄誉もいただいておりました。

写真

お召し上がり方

水洗いせず、粕は拭き取る程度でお召し上がりください。
アルコールがきつく感じる場合は、奈良漬をカットしてしばらく置いてからご賞味ください。
ややまろやかな風味になり、食べやすくなります。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス