奈良県 桜井市 (ならけん   さくらいし)

AI-25.【吉野杉の筆】寧楽筆~ならふで~

奈良県の木、桜井市の木である杉の木(吉野杉)を使用して古都・奈良にちなんだ 筆軸をつくり、伝統工芸士の奈良筆田中さんに穂首の作成をお願いして、寧楽筆~ならふで~が完成しました。 奈良をイメージした筆を作ろうと、奈良筆伝統工芸士・奈良筆田中さんと共に考え、初めて吉野杉を使った筆が誕生しました。 よく乾燥させた吉野杉の綺麗な木目のものを選んでおります。無塗装ですので自然の手触りを感じていただけます。 筆の材料 軸は、吉野杉。筆は、羊毛・馬の尾の毛・狸毛を使用。 奈良筆として有名な奈良県。木材の街として有名な桜井市で約45年間毛筆、筆軸を作ってきました。 あまり知られていない仕事ですが、毛筆には欠かせない仕事です。 作業のほとんどを手作りで行ってます。家族3人で頑張ってます。 ご協力:Pecan Craft(吉辰堂) 【地場産品に該当する理由】 市内の工場において厳選された材料を仕入れ、より手触りの良い吉野杉にこだわりを持ち、45年間奈良筆を加工し製造している。域内で行われた工程は7割の付加価値が生じています。(告示第5条第3号に該当)

21,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
1本

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス