奈良県 桜井市 (ならけん   さくらいし)

JHD-3.【赤富士の七福神】ジークレー版画額

大神神社のお膝元の三輪で七福神をはじめとするモチーフを、楽しく温かな独自の世界観 で手がけた堀内嗣生画伯。 三輪坐恵比須神社の授与品や大絵馬などを手がけた画伯の代表 作「赤富士の七福神」は画伯没後ご希望の声が多く限定10部のジークレー版画として制作させていただくこととなりました。 ジークレー版画とはデジタル・リトグラフともいわれる最新デジタル技術による高精細複製技術で、7万色もの発色が可能。原画の緻密さ・色彩ともに従来の版画複製技法の限界を凌駕しているといわれます。 作品にはエディションNo.入のジークレー証明書が付属。力強く晴れ晴れとした赤富士と楽しく舞い踊る七福神。画伯自身が原画に合わせ特注した額で額装してお届けします。 【作家紹介】 堀内嗣生(Horiuchi Tsugio) 1937-2023 東大阪市に生まれる。高度成長期に広告代理店にてグラフィックデザイナーとして活躍、宝塚歌劇団演出家の高木史朗氏やグラフィックデザイナー田中一光氏らと行った春秋ファッ ションショーやサントリー・赤玉ポートワインで広告電通賞受賞、タケダ・サントリー・ ミノルタ他大手メーカーの広告に携わる。 1979年より奈良県桜井市に転居、地元企業や南都銀行及び県内3信金・2つの県立文化会 館等の広告宣伝を担当。全国信用金庫連合会のコンテストでのグランプリ及び特別賞、JR 観光ポスターで銀賞ほか数々の賞を受賞。 2006年より広告宣伝界から退き念願であった墨彩画及び水彩画に専心。 地元三輪にて独自の画風に言葉を加えたオリジナル作品を精力的に制作。晩年にはテレビ 等に取り上げられる事も多く作品とともに本人自身も三輪の名物画伯として多くの人に愛れた。 ご協力:Thousand タウザント 【地場産品に該当する理由】 市内の工房にて、七福神画家の堀内氏が作成した七福神絵画をもとに、東京の工房にて限定4部のジークレー版画とし、市内の工房にて額装することにより、市内製造による付加価値は7割を占めている。

197,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
額サイズ:45.8×55.7×1.2cm

写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス