GD-9.【酒袋でつくるバッグ】酒蔵(談山)バッグT (横長ショルダー)
歴史と職人技が息づく、世界に一つだけの「酒袋リメイクバッグ」 明治から昭和にかけて日本酒の醪(もろみ)を搾るために使われていた「酒袋」。 その貴重な酒袋を、職人の手で一点一点丁寧にリメイクし、オリジナルバッグとしてよみがえらせました。 この酒袋は、新たに製造されることのない極めて希少な素材。 自然素材の木綿を柿渋で染め、ろ過精度を高めるために生地の目を詰まらせた、かつての酒造りに欠かせない道具でした。そのため、何度使用しても破れない圧倒的な耐久性を持ち、バッグとしても長くお使いいただけます。 搾った回数によって生まれる布の色合いの違いは、一点一点異なり、それぞれが世界に一つだけの作品。 使い込むほどに風合いが深まり、時を超えて伝わる日本の美と技をお楽しみいただけます。 画像はイメージです。写真と実物では色や風合いなどが若干異なる場合がありますのでご了承ください。 西内酒造 古都・奈良県桜井市の南端に位置する談山神社は、大化の改新で有名な藤原鎌足公を御祭神としており、春は桜、秋は紅葉で朱色の神社が見事に映えます。 当社はこの談山神社のふもとで明治初期より、酒銘「談山正宗」として清酒製造業を営み始めました。 普通酒以外に毎年大和の一番米で仕込む大名庄屋酒(にごり酒)、貴醸酒(仕込水に清酒を使用)吟醸、純米等、特殊な酒の全国発送を行っております。 お客様に喜ばれ愛される良いお酒の製造をモットーに邁進していきたいと思っております。 ご協力:西内酒造 【地場産品に該当する理由】 市内の工場において、酒袋の裁断から縫製までの工程を行うことにより、付加価値は返礼品の7割を占めています。(告示第5条第3号に該当) ================================================================= ◇関連キーワード◇ 中元 歳暮 ギフト 奈良 人気 贈り物 御挨拶 内祝 御祝 酒蔵 談山神社 多武峰 聖林寺 酒造り やまと 音羽山 観音寺 尼寺 大和尼寺精進日記 NHK Eテレ BS 写経 念仏 精進料理 献立 献立帳 お寺 山寺 =================================================================