奈良県 曽爾村 (ならけん   そにむら)

曽爾 水田サポーター制度 繋(つなぎ) ​( 2025年度お申込み用 ) // 田んぼオーナー お米オーナー 景観保護 米作り 水田作業 田植え 草引き 稲刈り 交流会 収穫祭 玄米30kg 体験 経験

1 会員は、ひと口あたり玄米30kg以内で、会員の希望する量の玄米を運営者(一般社団法人SONI SUMMIT)から受け取ることができます。 玄米は、毎秋の収穫祭においてお持ち帰りいただくことをお願いしますが、運営者の費用負担による郵送を申し込むことが可能です。 なお、お渡しする玄米は、実際に農作業をしていただく水田と異なる場所で収穫される代替品になる可能性があります。 2 会員は、以下の各行事(以下「対象行事」といいます。)に参加することができます。また、ひと口あたり同居のご親族に限り、同伴者を参加させることができます。但し、対象行事に参加する場合の交通費および宿泊費は会員の負担となります。 -水田作業(田植え(5月頃)、草引き(6月頃)、稲刈り(9月頃)) -交流会(収穫祭(10月頃)等のほか、村内行事等) -上記各活動に関連する活動 3 農作業のために必要となる田植え用の長靴などについては、会員に持参いただきます。 会員がこれらの道具をお持ちでない場合で、事前に会員が依頼をするときは、運営者が予め用意し、作業当日会員に実費をお支払いいただきます。 4 会員は、運営者が会員向けに発信する曽爾村に関する情報を掲載した「繋」通信(年4回程度)を受信することができます。

136,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
曽爾 水田サポーター制度 繋(つなぎ) ​トラストコース 申込用紙1枚

【ご注意事項】


・申込用紙の払い戻し・換金・交換・転売はできません。
・申込用紙の再発行は致しません。
・申込用紙の盗難、紛失に対し、運営者はその責任を負いません。
・2025年4月末までに記入いただいた申込用紙を運営者が受領しない場合、その申込用紙は失効いたします。
・その年の天候によりイベント等の開催については予定が変更・中止になることがあります。また、農作物の作付け時期などの都合上、開催予定が変更・中止になる場合は、事前にお知らせいたします。
・農作物の収穫量は、その年の気候により変わります。予定通りいかないこともございますが、その際は代替品でご了承ください。
・運営者及びサポーター制度実施団体に過失があると認められる場合を除き、イベント等開催中及び開催前後の盗難や事故への責任は負いかねますので、貴重品の管理には十分注意し、指導員の指示にしたがって行動してください。
・イベント等開催場所までは、各自で移動してください。交通費・食費・宿泊費等は各自でご負担ください。
・記載していただいた個人情報は、運営者のプライバシーポリシー(https://sonisummit.com/privacy_policy/)に従い適切に取り扱うものとします。
・会員の決定は、記入・返送いただいた申込用紙の到着順とさせていただきます。

奈良県曽爾村の美しい景観を守るため、一緒に水田を作っていきませんか?

曽爾村のふるさと納税返礼品として2025年から新しく始まる水田サポーター制度。
会員が、曽爾村の村民や曽爾村を応援する関係人口とつながり、曽爾村の米作りのノウハウを知っていただくことを通じて曽爾村の米作りを応援していただくことを目的としています。

一般社団法人曽爾村農林業公社が現場のコーディネートなどの部分で運営をおこなっており、主催者である一般社団法人SONI SUMMITと連携して制度運営をおこなってまいります。

年間約50万人が観光に訪れると言われていると曽爾村。
その美しい風景を形作る大切な要素の一つが、田んぼの風景です。
これからも曽爾村の美しい風景を守り続けるため、ぜひこちらの水田サポーター制度にご参加ください!皆様のご来村を楽しみにしております!

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

写真
写真
写真
写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス