明日香村産ヒノヒカリ玄米20kg
明日香村の清らかな水と空気、太陽、豊かな大地に育まれた、甘みともちもち感たっぷりの冷めても美味しいお米です。 ※10日または20日または月末にお届けします。ご希望がございましたら0744-54-9200までご連絡ください。 ※お礼の品・配送に関するお問い合わせは、(明日香村地域振興公社:0744-54-9200)までお願いします。
- 容量
- 20kg
コシヒカリと黄金晴を掛け合わせた人気の品種「ヒノヒカリ」。澄んだ空気と清らかな水、豊かな土壌に恵まれ、昼夜の寒暖差も激しい奈良県・明日香村で、自然の恵みをいっぱい受けて育ちました。もちっとした食感と程よい甘みが特徴の、冷めても美味しい玄米20kgをお届けします。
明日香村産「ヒノヒカリ」は甘さ・粘り・香りのバランスが絶妙
「太陽の光とその飯米が光輝く」という意味が込められた「ヒノヒカリ」。コシヒカリ(越南17号)を父に、黄金晴(愛知40号)を母に持つ水稲ウルチ米で、味・粘り・香りともにバランスの良い品種です。
味は、コシヒカリよりややあっさりとした、ほどよい甘さが特徴。粘りや香りも強すぎず、和食・洋食・中華とどんなおかずとも相性のよい、バランスの取れたお米です。
小粒ですが食べ応えがよいので、少し固めに炊けばオムライスやチャーハン、丼ものにバッチリ。柔らかく炊けばお米本来の旨味を味わえます。和食の場合は多少水を多めに、中華・洋食の場合は水を少なめに、水の量を調節して炊き方を変えるとよりおいしく食べられます。
特に清らかな水と豊かな土壌に恵まれた明日香村で育ったヒノヒカリは、炊き上げるとふっくらつややか。ついついごはんが進んでしまう、たまらない美味しさです。また、冷めても旨みが損なわれないため、毎日のお弁当や行楽のお供にもおすすめです。

多くの史跡と里山の風景が色濃く残る明日香村。清らかな水と豊かな土壌に恵まれ、寒暖差も大きく、いにしえの時代から美味しいお米がつくられてきました。
作付・追肥・収穫は、機械での作業が難しい田では手作業の場合もあります。傾斜になっている棚田だと、作業はさらに厳しいものに。「ヒノヒカリ」は自然の恵みに加えて、生産者たちの丁寧な手仕事と細かい気配りの賜物なのです。