和歌山県 海南市 (わかやまけん   かいなんし)

高田耕造商店 しゅろのやさしいたわし ズック用 親子セット

子どもの頃、毎週末に上履きを持って帰っては庭でゴシゴシ洗わされていました。 その当時は、よくわからないピンク色の粉洗剤のようなもの(いまだに何の洗剤だったのかは不明)をたわしにつけて、とにかく黒く汚れた部分を白くする一心で、ゴシゴシゴシゴシ。。。 自分の頑張りで白くなった上履きを見て、何だかちょっぴり達成感を感じていたような、そんな気がします。 自分の靴は自分で洗うこと、自分のことは自分ですることを身につけるひとつのきっかけになればいいな~と思います。 よく晴れた日は親子で靴洗い、そんな週末もいいですね。 【ズックについて】 ズック(doek)とはオランダ語で麻または綿の太撚糸で地を厚く平織にした織地、またはそれらで作った靴のことです。 最近では「スニーカー」と呼ぶのが一般的ですが、「ズック」という響きにどこか懐かしさを感じ、弊社では今でもこの呼び名を使っています。他の地域のことは分かりませんが、和歌山ではエスカレーターの自動音声で「長靴やズック靴をお履きの方は、特にご注意ください」と事故防止の注意喚起のアナウンスが流れます。ズック靴とは何ぞ!?と子供心に疑問を抱いていたこともありました。 【高田耕造商店とズック洗い】 昭和40年頃に靴を洗うのに使い勝手の良い商品として、たわし(当時はパームを使用)に持ち手をつけたシューズブラシ「チェリー」を初代社長 高田耕造が考案、販売を開始しました。 たわしに持ち手をつけるという、今では当たり前のことが当時は目新しく大人気となり、たちまちヒット商品に。 ズック洗い用のたわしは高田耕造商店にとって、思い入れが深い商品です。 たわしの新ジャンルを開拓した私たちだからこそできる多くのこだわりが、このズック用のたわしには詰まっています。 海南市で行っている工程:生産、包装、出荷 【注意事項】 ※高田耕造商店の製品は職人による手作りのため形やサイズが若干異なる場合があります。 これは、1つ1つの製品をあえて量りによる計量などせずにその時の繊維の状態を指先で感じながら職人の勘で調整している為です。 ※天然素材のため使いはじめには繊維の粉が出る場合があります。 【お問合せ先】 事業者名:株式会社コーゾー 連絡先:073-487-1264

15,500以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
サイズ:大人用:約5.5 x 23 x 4.5cm     子ども用:約5 x 18 x 4.5cm 原材料:棕櫚、ブナ、ステンレス 生産地:和歌山県海南市

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス