J6014n_湯浅醤油の味醂干しと梅塩の干物セット(Bセット)【干物 魚の開き 味醂干し 魚 詰め合わせ 食べ比べ】
2018年全国商工会むらおこし特産品大会で審査員特別賞受賞しました。 紀州南高梅の梅干しを製造する際に残る「梅塩」を使って作った干物や、地元の湯浅醤油を使って作った味醂干し等、魚義商店が誇るこだわりのオリジナル干物セットです。 ■生産者の声 和歌山産の魚と、梅塩(紀州南高梅の梅干しを製造した後の残塩)と湯浅醤油とをコラボさせて製造した、地元和歌山県と湯浅町愛をギュウギュウ詰めにした渾身の干物です。 2018年度の全国商工会連合会主催のむらおこし特産品コンテストで審査員特別賞を受賞させて頂きました。 ※画像はイメージです。 ※到着希望日(時期)・ご不在日等のご指定は、お受けすることができません。 ※季節により一部商品が換わる事があります。 保存方法 : 冷凍保存 (マイナス18℃以下) 原材料 : お礼品のラベルに記載 【地場産品基準】 3号:当該地方団体の区域内において返礼品等の製造、加工その他の工程のうち主要な部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであること。
- 容量
- ・ カマス開き 中2尾 ・ タイ開き 中1尾 ・ 真アジ開き 中1尾 ・ ヒメチ丸干し 8尾 ・ サヨリ丸干し 6尾 ・ サバ干物フイレ 2枚 ・ ウオゼ開き 2尾 ・ サンマ開き 2尾 ・ アジ味醂 2尾 ・ サバ味醂干し 2枚 ・ 太刀魚味醂し 2尾
❖大正時代から続く鮮魚と干物の専門店❖

黒潮の影響を受ける紀伊水道に面した湯浅ではたくさんの種類の魚が水揚げされます。しかも波の穏やかな湯浅湾で育った魚は脂がよく乗り味も良い。
そんな豊かな漁場に恵まれた湯浅で、魚義商店は大正時代に創業しました。創業当初は鮮魚の小売からスタート。その際培った目利きの力を今でも引き継ぎ、素材を厳選しています。
梅⼲しの塩で仕込む特製⼲物

魚義の看板商品「梅塩」の干物は、和歌山名物梅干しの製造時にできる梅酢を加工した塩を使用しています。クエン酸や有機酸が豊富に含まれ、魚義独自の製法で仕込むとまろやかで旨味たっぷりな干物ができあがります。
一匹一匹丁寧に手作業で作り上げる干物はおかげさまでご好評いただき、多くの商品が優良県産品・プレミア和歌山に認定されました。創業100年近い魚義こだわりの干物をぜひご賞味ください。