鳥取県 - (とっとりけん   とっとりけん)

き24-003【NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会】空き家を使って暮らしの環境に不安を抱える人の一助になりたい(思いやり型返礼品)

「特定非営利活動法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会」への「思いやり型返礼品(協賛型)」になります。 ・この寄附金は、特定非営利活動法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会が実施し、鳥取県が認定した地域の課題解決事業に活用されます。 ・この返礼品を選ばれた場合、協賛金として寄付額の80%を「特定非営利活動法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会」への支援に充てさせていただきます。(寄附額の20%は寄附募集に要する事務経費に充てさせていただきます。) ・申込み際の使い道は、「地域づくり団体への支援」を選択してください。 ・「地域づくり団体への支援」以外を選択いただいた場合も、鳥取県が認定し、地域の課題解決事業を実施する特定非営利活動法人 いんしゅう鹿野まちづくり協議会への寄附として取り扱わせていただきますので、あらかじめご了承ください。

10,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
お礼の品なし(特定非営利活動法人 いんしゅう鹿野まちづくり協議会からのお礼状、活動報告等の送付あり)

地域の未来を変える空き家活用

団体のHPはこちら

NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会の活動について

写真
写真

NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会では、これまで空き家を地域の資源と捉えて、利活用する活動を行ってきました。これまでに活用してきた空き家の数は38戸となり、そのうち26戸の空き家はサブリースで、100人を超える方々への移住支援などに活用されてきました。1つの団体がこれだけの空き家をサブリースで活用している事例は、全国的にも類がありません。また、大学などさまざまな組織との関係性づくりなどにも積極的に取り組み、多い年には年間30回の視察や講演なども行っています。
■主な受賞歴
2006年 国土交通省「手づくり郷土賞 地域活動部門」 受賞
2007年 地方自治法施行60周年記念式典にて総務大臣表彰
2008年 国土交通省都市景観大賞「美しいまちなみ優秀賞」受賞
2010年 国土交通省大臣表彰「手づくり郷土賞大賞部門」
2021年 日本建築士会連合会「第十一回まちづくり優秀賞」受賞

誰かにまかせず、楽しんで取り組むまちづくり

写真

鳥取市鹿野町は、2022年7月現在人口3,400人余りの山間の小さな町で、「鹿野祭りの似合う和風の街なみ」をテーマに、行政と住民が景観まちづくりに取り組んできました。標高920mの鷲峰山(じゅうぼうさん)のすそ野に町があるため自然が豊かで、鳥の劇場という劇団があったり、住民によるふるさと鹿野ミュージカル、近年では鹿野芸術祭の開催など文化活動も盛んです。魅力がたくさんある地域ですが、近年では少子高齢化などの影響から人口減少やそれに伴う空き家問題、遊休農地の増加などが起こっています。
そのため、子どもたちが住み続けたい町を目指し、NPO法人いんしゅう鹿野まちづくり協議会では、空き家を活用した移住支援や店舗運営やその支援、遊休農地を活用した800本の苗木を植えた果樹園づくり、地域に関わりたい企業や大学、団体などの受け入れ支援を積極的に行っています。

空き家活用で変わってきた地域の未来

写真

鹿野町で住民が積極的にまちづくり活動を行う以前は、「鹿野町には何もない」という住民の声も聞かれましたが、周囲から鹿野町を褒める言葉を聞く機会が増えてきたことから、住民から同じような言葉を耳にすることは減ってきているように感じられます。
また、鹿野町に魅力を感じる人が増えていることは数字にも表れています。引っ越しなどによる転入と転出の人口増減を示す社会動態の変化が2017年以前はマイナス続きだったところ、2018年度に±0人となり、2019年度に+4人、2020年度はコロナ禍の影響でマイナスになりましたが、2021年度には+12人とIUターンなど鹿野町で暮らしたい人が増えてきています。いんしゅう鹿野まちづくり協議会では、空き家のサブリースによる移住支援を行っていますが、貸し出せる空き家の不足から移住希望者に住む場所を提供できないこともあります。

寄附金の使い道

ご支援いただいた寄附金を活用し、社会問題で困っている方々から相談を受けている団体とネットワークをつくり、受け入れ体制を構築することや防犯カメラの取り付けなど受け入れ施設のセキュリティ向上・水回りや電化製品など生活設備の更新など環境整備の向上、受け入れるにあたって必要な知見を学ぶ学習機会づくりなどに取り組みたいです。
令和4年度は受け入れ体制の構築に向けた他支援団体との連携づくり、令和5年度から環境整備や実際に困っている方々の受け入れ、研修などの学習機会づくりの実施などを計画しています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス