鳥取県 智頭町 (とっとりけん   ちづちょう)

I1-1「楽粹」豆腐Aセット

智頭町芦津に本社を置く豆腐製造メーカー 楽粹(らくすい)は 「お客様に感動していただくお豆腐作り」を心がけ、日々お豆腐を作っています。 豆腐作りに欠かせない大豆は、全国から厳選された国産大豆を使用。 また、1番のこだわりである水は、豆腐作りに適した水を探してたどり着いた、自然豊かな智頭町芦津の森から湧く天然水を使用しています。 【I1-1「楽粹」豆腐Aセット】は、看板商品を詰め込んだお豆腐セットです。 人気商品「極吟豆腐」は滑らかな食感と柔らかい口当たりで、大豆の香りをバランス良く最大限に引き出しました。 口当たり滑らかな食感と甘みが特徴の新感覚の豆腐「うるつや」は GABAを含む発芽大豆と芦津の軟水に食物繊維 イヌリンを加え、 こころにもからだにも滑らかな新しい味わいを実現しました。 きめ細やかな味わいがフルーツやはちみつにぴったりな、まさにスイーツ豆腐です。 その他にも楽粹の原点である「ろくろうさんのお豆腐」や出汁にこだわった「出汁が贅沢な玉子豆腐」などがお楽しみいただけます。 ぜひ、楽粹こだわりの逸品をご賞味ください。 ※画像はイメージです。 ※時期等により、商品が異なる場合があります。

5,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・ろくろうさんのお豆腐 ×3 ・極吟豆腐 ×2 ・出汁が贅沢な玉子豆腐 ×1 ・極吟ろくろ豆腐 ×1 ・うるつや ×1

豆腐の美味の秘訣は「一滴の水に有り」。

写真

楽粹のお豆腐作りは、水を探すことから始まりました。そして辿り着いた先が、鳥取県智頭町にある「芦津の里」の天然水。
芦津の里の天然水は、村人たちが古来より守り伝える天然の岩清水であり、杉の森の奥深く、大自然に抱かれて湧き出ています。

写真

また、豆腐を作る上でもう1つの大事な素材が「大豆」。
大豆は生き物です。弊社では「国産大豆」にこだわっています。大豆は年によって、味や風味が変化します。楽粹では大豆を選ぶ際に、毎年全国へ足を運び、厳選された大豆を選別しています。

素材を選別した上で、次は素材の調整・加工へと移ります。
豆腐の作る際には、大豆の浸水や粉砕、豆乳の濃度や温度調整、にがりの分量調整など様々な工程を経なければなりません。日本には4季があり、季節により気温や湿度が大きく変化します。特に芦津工場では、夏と冬では30℃以上の温度差があり、全ての工程において細かな気配りが欠かせません。

このように全てにおいてこだわり続け、出来上がった最高の豆腐が「極吟豆腐」です。
お客様に感動していただけるお豆腐を目指し、長年研究した結果、滑らかな食感、柔らかい口当たり、大豆の香りをバランス良く、最大限に引き出しました。

株式会社 いかり楽粹

株式会社 いかり楽粹

鳥取県東部、智頭町にある豆腐製造メーカーです。
芦津の山深い石清水を始め、水と森の豊かな街である智頭町の恩恵を受け、日々、お豆腐作りに邁進しております。
私たちの心がけは、「お客様に感動していただくお豆腐作り」です。
豆腐文化を踏まえて、さらに美味しい豆腐を極めるべく、全ての素材において想いやこだわりを込めています。

自然の素材を生かす、 それが「楽粹」の心入れです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス