邑南町産杵つき餅(白)
京都で修業した和菓子屋さんが作る本格杵つき餅。 邑南町は、米どころ・水どころで有名な町です。それゆえ、餅もおいしいと評判です。 年末になれば、ショッピングモールなど様々な場所で出向いて杵つき餅をライブでつくって販売するのですが、毎年行列ができるほど。練り出しではない、杵つきならではの伸びと味をお楽しみください。鍋に入れても煮崩れしません。 ※画像はイメージです。 ※一部離島はお届けできません。 事業者:静間松月堂

もちつきは、田舎の風物詩の一つ。
昔ながらの杵つき餅
田舎では、季節の節目に家族・親族が集まって餅つきをするのが日常風景でした。時代が変わり、便利な餅つき機械も出てきたり、スーパーでは練り出し式の餅が販売されるなど、年々杵つき餅は減っています。しかし、米どころ・水どころの邑南町では「杵つき餅」が盛んです!
もち米は、もちろん地元で栽培された邑南町産もち米100%!「こねる」でも「練り出す」でもなく、しっかりと杵で「ついた」餅だからこそ生まれる”粘り”。その食感と味は、まさしく日本人のソウルフードと言えます。
実演販売で杵つき餅を販売すると、田舎でも都会でもあっという間に売れていきます。この日本人の舌に刻み込まれたおいしさをこれからも継承していきたいと思います。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。