邑南十割そばギフトセット
島根県の出雲地方は、日本三大そばどころとして有名ですが、島根県邑南町も「蕎麦谷」という地名があるように昔からソバを栽培しています。邑南そばの品種の一つである「三瓶在来」は、令和2年日本蕎麦保存会「おいしいそば産地大賞」4位を受賞しました。 そんな「邑南そば」を自宅で簡単においしくいただけるよう、邑南町のこだわりの蕎麦屋「瑞穂ふくのや」が、邑南町で栽培された玄そばを使用した十割そばの「半生麺」、「乾麺」、「そばつゆ」をギフトセットにいたしました。邑南十割そばの香りとのど越しをダイレクトに味わえる「もりそば」、寒い時期には体が温まる「釜揚げそば」でそばの味を存分にお楽しみください。 ※熨斗をご希望される方は備考欄にご記入ください。 事業者:合同会社ふくのや
- 容量
- 邑南十割そば 半生麺 100g×2袋 邑南十割そば 乾麺 180g×2袋 邑南十割そば 濃縮そばつゆ 300ml×1本
安心安全の邑南そば
高原が広がる自然豊かな島根県邑南町で栽培される玄そば。寒暖差が大きく、香りの高いそばがとれます。邑南そばを丸ごと味わっていただくために、添加物を使用せず、そば粉のみで作る安心安全な十割そばを作っています。

こだわりの邑南町産醤油の「ツユ」
邑南町は、高原地帯に位置し、水が豊富な環境から古来より農産物が豊かな町です。たくさんの食文化が生まれ、栄えて、受け継がれている町には、今も蔵元や醤油屋があります。
そばつゆを造るのは、大正初期より創業されている垣崎醤油店。大正初期の創業より伝わる仕込み本蔵の木桶を大切に使い、昔ながらの伝統の技法を用いて醤油や味噌をつくっています。「邑南そば」をより美味しく食べられる邑南の「そばつゆ」を造っていただきました。


知る人ぞ知るそば処 邑南町

全国各地に「○○そば街道」と呼ばれ、たくさんのそば好きが集まり、賑わうまちがあります。島根県出雲地方は、日本三大そばどころとして有名ですが、島根県邑南町のある石見地方も一流のそば職人の間では知る人ぞ知るそばどころです。
A級グルメのまち邑南町は、雲海のよく発生する盆地で、「蕎麦谷」という地名もありそばの栽培には適した地形です。寒暖差が大きく香りの高いそばがとれます。
また、昨今では、地域に受け継がれてきた良質な在来種「東屋そば」が発見されています。品種改良が進んで統一化されてきた昨今のそばとは違う、その土地固有の品種「在来種」が邑南町内で受け継がれていたのです。そんな邑南町では、現在、有休農地を活用し、良質なソバの生産量を増やすことで「邑南そば街道」の実現を推進しています。地域には、少しずつそば屋が増えてきており、そば好きが通うまちになりつつあります。
邑南町そば街道で美味しいそばを

邑南町は、【土】【水】【空気】【自然】が豊かで美しい地域です。場所がら、なかなか足を運ぶ機会が少ないとは思いますが、是非、邑南町の素晴らしい環境で育ったそばを召上っていただき感じていただきたいと思います。
そして、いつかは実際に邑南町に来て、その風景や風土の中で「邑南そば」をお召上がりいただければ幸いです。