寒シマメおつまみセット
スルメイカのことを島ではシマメと呼び、冬の一番美味しい時期のものを「寒シマメ」と呼んでいます。 旬の寒シマメの肝を使ったお酒にぴったりなセットです。 ★注目キーワード 海士町 島根 国産 天然 イカ いか 烏賊 スルメ スルメイカ シマメ 漬け 肝醤油 刺身 おかず おつまみ お酒 冷凍

寒シマメ
スルメイカのことを隠岐諸島では「シマメ」と呼び、特に美味しい冬の時期のスルメイカを「寒シマメ」と呼んでいます。
冬の時期にとれる寒シマメには肉厚の身だけではなく、肝にも脂の乗った旨味がたっぷり!肉厚で、噛めば噛むほど甘みを感じられます。自慢の特産品であり、地元民の食卓にも並ぶ本物の味です。
寒シマメ肝和え
新鮮な寒シマメのお刺身と肝を和えた逸品。
わさび醤油などでお召し上がりください。
【調理方法】
ご家庭にあるボールなどにパックのまま入れ、10℃前後の冷水につけ込み解凍してください。

寒シマメゴロ焼き
旬の寒シマメのゲソと肝を使った、素材の美味しさを味わえる逸品。
ホイル焼きにすることで旨みを閉じ込め、新鮮でプリプリとした食感のゲソはとても柔らかく、肝とオリジナル醤油ダレとバターを加えた濃厚かつ旨味際立つ商品です。
【調理方法】
①パックから冷凍のまま中身を取り出します。
②取り出したらアルミホイルで包みます。
③アルミホイルに包んだゴロ焼きをフライパンに乗せます。
④中火で焼く13分焼いたら出来上がりです。

高鮮度の理由は「CAS(キャス)凍結」
島で食べるそのままの食味で出荷できるよう導入した特殊な凍結技術。
-55℃で微弱な振動を与えながら、細胞を壊すことなく生きたままと同じ状態で冷凍が可能です。
解凍しても、ドリップと呼ばれる水分や旨味、栄養が流れず、鮮度そのまま!








掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。