島根県 海士町 (しまねけん   あまちょう)

まきはた牛乳工房 牛乳 (900ml) 【牛乳 ノンホモ牛乳 海士町】

ノンホモジナイズ処理(非均質化) 乳脂肪分を機械で細かく均一にせず、自然のままに仕上げました。 クリームが上層に分離する“昔ながらの牛乳”で、振って飲めばまろやかなコクを味わえます。 低温殺菌製法:牛乳本来の風味と栄養を守るため、65℃でじっくり殺菌。クセがなく、すっきりとした後味と優しい甘みが特徴です。 ガラス瓶入り:プラスチックではなくガラス瓶で提供。風味を損なわず、冷蔵庫でもひときわ美しく、環境にもやさしい選択です。 ※保存方法:5度以下 最大申し込み個数:1度に10個まで

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
900ml

私たちはこだわる。

濃厚なジャージー牛乳

濃厚されど、すっきりとした味わい。
自然のまま、季節や日によって味のバラツキある、四季折々の味の変化をお楽しみください。

ノンホモ低温殺菌仕上

牛乳に含まれるタンパク質をはじめとした成分を変質させないよう、低温殺菌でおいしさをそのままお届けいたします。

牛の世話から製造まで、すべて酪農家自身の手で。

島根・海士町でジャージー牛を一頭ずつ大切に育て、搾ったばかりの牛乳を低温でじっくり殺菌。
ノンホモ製法で乳脂肪を均質化せず、自然のままの風味と甘みをそのまま瓶に閉じ込めました。

牛の世話から製造まで、すべてを酪農家自身の手で。 海士町の風土と人の想いが詰まった、懐かしくて新しい一杯です。

「牛乳を飲む」が特別なひとときに。

ひとつの牛乳で二度おいしい。

瓶を冷蔵庫から取り出し、ふたを開けた瞬間。表面にふんわりと浮かぶクリーム層は、ノンホモ牛乳だけの特別な証。
まずはスプーンですくって、そのまま一口。

とろけるようなコクと甘みが、口の中いっぱいに広がります。

その後は、瓶を軽く振って乳脂肪とミルクを混ぜ、まろやかで優しい味わいを。
まるで2つのデザートを味わうかのように、ひとつの牛乳で二度おいしい。朝の静かな時間に、ゆっくりと味わう贅沢をどうぞ。

私たちの「挑戦」

海士町で食料の小さな自給経済圏をつくりたい

写真
1. あるものを活かし切る農業生産
輸入飼料にたよることなく、島で牛の餌を自給することを目指します。
牛と共生しながら、地球を回復させるRegenerative Farming(環境再生型放牧酪農)という手法をとっています。

写真
2. 食料の生産者と消費者の距離が近い
Your Local Dairy(会員制による地域に根ざした乳製品の販売)という方法で、誰が作り、誰が食べるのかがわかるような、食料の生産者と消費者の距離を近づけています。

手に届いたあなたへ。

写真
海士町で唯一の酪農家として、ジャージー牛を一頭一頭大切に育てています。
この牛乳は、自然のままの風味と、
しぼりたての新鮮さをそのまま瓶に閉じ込めました。
毎朝の食卓に、海士町のやさしい恵みをお届けできれば嬉しいです。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス