0104 ちょっと辛口ふるさとセットC
隠岐の海水から作った藻塩と藻塩米を原料に醸造した藻塩の舞、軽快な飲み口の高正宗佳撰です。 隠岐の藻塩は、隠岐で一般的な食材として古くから食べている「あらめ」という海藻とローソク岩付近の海水から出来ており、黒っぽい塩ですが海草の旨みもよく出ており、隠岐では焼酎に一つまみ入れるなどして楽しんでる方もいます。 【提供】 隠岐酒造株式会社 TEL 08512-2-1111
隠岐酒造は…

四十年以上、隠岐酒造は一心に酒造りを続けてきました。

同時に公募した酒名が「隠岐誉」です。
隠岐の島町に本社、島根県内に支店の二拠点を持ち、日本酒、焼酎、リキュールなどの製造、販売しています。
酒質の向上に天上なし

冬の日本海を吹き渡るシベリア颪を味方に、最新設備の特定名称酒蔵での徹底した品質管理の中、隠岐酒造は和衷共同を社是として、日本酒と焼酎とリキュールを製造しております。

隠岐誉ができるまで
隠岐誉は、
①精米、②洗米・浸漬、③蒸し、④麹、⑤酒母、⑥醪(もろみ)、⑦上槽、⑧ろ過・火入れ、⑨貯蔵・瓶詰
の九つの工程を得て、出来上がります。
【隠岐酒造ホームページ】https://okishuzou.com/making/
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。