岡山県 瀬戸内市 (おかやまけん   せとうちし)

毎日食べたい石黒さんちの ミニトマト たっぷり 3kg 岡山県 瀬戸内市産 石黒農園【配達不可:離島】 [№5735-1646]

【配達不可:離島】 味にとことんこだわった石黒さんちの美味しいミニトマト。 「昔のトマトの味がする!」「食べ出したら止まらない!」 バランスの取れた甘みと酸味だけでなく、 ぎゅっと詰まった旨味が口の中に広がり、つい次の一粒に手が伸びてしまう美味しさ。 有機肥料を積極的に使用し、化学農薬も減らし、 家族みんなで安心して美味しく食べられるミニトマトです。 岡山県瀬戸内市邑久町の石黒農園より大切にお届けします。 ※画像はイメージです。 ※オンライン決済のみの取扱となります。 ※お届け日の指定、時間帯の指定は申し訳ないですが、お受けできません。 ※離島にはお届けできません。 ※上記のエリアからの申し込みは返礼品の手配が出来ないため、「キャンセル」または「寄附のみ」とさせていただきます。予めご了承ください。 ※出荷時期になりましたら、別途メールにてお届けについてのご案内をさせていただきます。 ※大きさにより数が異なります。 ※農産物の為、季節によっては出荷までお時間をいただく場合がございますのでご了承願います。 ※発送時期は、例年の発送時期になっております。天候や収穫状況によりお届けが遅れたり、早まることがあります。また、手配ができない場合は別途ご連絡させていただく場合がございます。 ※本品は”押し””キズ”等、箱毎に検品を行い、梱包には細心の注意を払い出荷致しますが、輸送中の振動などを原因とする若干の”押し””キズ”等が入る場合もありますので、誠に恐縮ですがご理解の上、お申し込みください。 ※賞味期限:出荷日より冷蔵10日 事業者:石黒農園

12,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
毎日食べたい石黒さんちの ミニトマト 3kg ※お届け日、時間の指定は申し訳ないですが、お受けできません。 ※ミニトマトは一個の重さが7g~20gです。 ※150個〜450個程度入っております。サイズによって個数は変わりますのでご了承ください。 ※新鮮なミニトマトを発送します。そのため、収穫した後も生きているので箱内の湿度の上昇・下降に影響を受け、数個は割れてヒビが入ったミニトマトが届く事があります。その分を補填するため、やや多めに入れております。新鮮な証拠ですのでご了承ください。 ※野菜は大変傷みやすいです。受取後すぐにお品の状態をご確認ください。

岡山県瀬戸内市邑久町で代々農業を営む「石黒農園(いしぐろのうえん)」
「毎日食べたい」と言われるミニトマト作りに励む石黒さんご夫婦。
“なんとなく”ではなく、おいしいトマトのために徹底的なデータ分析、工夫と努力を惜しまない。とことん研究を重ねてつくる“本当に美味しいトマト”とは。

毎日食べたいトマトを目指して

写真

石黒農園が一番大切にしているのはトマト一粒一粒の味わい。
健康的に育ったトマトは「えぐみ」が殆どなく、
甘くておいしいトマトになるそう。
「昔のトマトの味がする!」「食べ出したら止まらない!」
という声が多いこのトマト。
バランスの取れた甘みと酸味だけでなく、ぎゅっと詰まった旨味が口の中に広がる。
その余韻がたまらなく幸せで、つい次の一粒に手が伸びてしまうほど。

自然の糖度を蓄えたトマト

写真

親の代からミニトマトを作りはじめ、2代目になる石黒さんご夫婦。
「一緒に農家をやろう」と奥さんのスカウトをきっかけに石黒夫婦のトマト栽培は始まった。
よく知られるトマトの栽培方法の中で「水を極限まで与えないことで糖度を上げる」
というものがあるが、石黒農園はその栽培を選ばなかった。

試行錯誤の末、トマト自身に糖分や栄養を十分に蓄積させ、えぐみを感じない
自然な甘さのトマトを作ることに成功したのだ。
有機肥料を積極的に使用し、化学農薬も減らし、
みんなが安心して美味しく食べられるトマトが育つ環境づくりを徹底している。

なんとなくではなく、計画的な栽培

写真

農業を始めた当初は
先代に「トマトの顔を見ろ」と言われても
正直、何を見ていいのか分からなかったと石黒さんは語る。
毎日トマトの顔色を見ながら模索していると、
“今までの思いこみによる見落としが、トマトの成長に大きく影響している”
ということに気がついたのだそう。
なんとなくの“勘や経験”ではなく、日々の環境データや収穫量をとことん分析し
計画的に栽培することが「石黒さんちのトマト」のこだわりだ。

おいしく食べてほしい

写真

収穫したてよりも、2〜3日追熟させると、より甘みが増すのだそう。
まず初めは手を加えず、トマトそのものの美味しさを感じてほしい。
そのまま食べるのはもちろん、薄皮を剥いてさっぱりマリネにしたり、
まとめて冷凍してトマトジュースにも。
味わい方も豊富で食卓に彩りを与える、美味しいトマト。
たっぷり、召しあがれ。

お客様からの声を励みに

写真

こだわりのトマトは、丁寧な検品を経て
新鮮なうちに農園内の直売所にずらりと並ぶ。
石黒さんちの美味しいトマトの噂を聞いて、
遠方から足を運ぶお客様も多く、その反応や声がとても励みになるのだそう。
これからも「毎日食べたいトマト」を追求して、
夫婦仲良く一緒に働く仲間と共にトマト作りに励んでいく。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス