岡山県 美作市 (おかやまけん   みまさかし)

凪 -nagi- 朝凪 -asanagi- / 2本セット【1614886】

室町時代、後醍醐天皇が休まれたとされる岡山県美作市。 その美作市海田は江戸時代より茶栽培が本格的に開始され今日まで続く茶どころ。 茶下山は1930年代に茶栽培を始め3代続く茶農家です。 山間部に適した4種類の品種を中心に栽培、圃場ごとに製茶、管理をしながら「蒸し」「揉み」「火入れ」など代々培ってきた製茶技術を大切にお茶づくりを行っています。 茶下山が作る平番茶 (ひらばんちゃ) は、茶葉を「よりこまず」開いたまま製茶を行う伝統製法で、主に西日本で製造され古くから親しまれているお茶です。寒暖の差が出始める秋に収穫された茶葉のみを使用し、緑茶の火入れ香と焙じ香を見極め丁寧に焙煎を施しています。 心地よい香りとまろやかですっきりとした味わい、あと口の爽やかさが特徴です。 焙じることで茶葉に含まれるカフェインが抑えられるため、身体にも優しいお茶です。 深煎りを施した秋番茶を贅沢に使用し低温からじっくりと煮出して仕上げた食中茶「凪」と、緑茶の火入れ香と焙じ茶の風味が調和した茶下山の乾杯茶「朝凪」の詰め合わせセット。 ■生産者の声 生産者の下山桂次郎が栽培、製茶、仕上げ、ボトリングされるまで関わり、丁寧に仕上げています。 瀬戸内地域の星獲得店、高級ホテルでもご提供いただいているお茶を是非お試しください。 ■注意事項/その他 ※画像はイメージです。 撮影時の小物は付属しません

16,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
■お礼品の内容について ・凪 -nagi-(緑茶)、朝凪 -asanagi-(緑茶)[500ml×2本] 原産地:岡山県美作市/製造地:岡山県/加工地:岡山県 ■原材料・成分 緑茶

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス