森のおむすび屋さん:ひのきのおむすび型 M-ms-A38A
『森のおむすび屋さん』は簡単にきれいなおむすびが作れるひのきのおむすび型。 枠にごはんを入れて少し押さえるだけで適度に空気を含んだふんわりおむすびができあがり! 下のプレートは型として使った後、作ったおむすびをのせてお皿の代わりにも使用できます。 塩おむすびはもちろん、中に具材を入れたり、具を一緒に混ぜた混ぜご飯おむすびなど、色々なおむすびをお楽しみください。
- 容量
- 仕上がり:枠16.5cm×8cm×3cm プレート:16.5cm×8cm×1.2cm 梱包サイズ:タテ20cm・横25cm・高さ5cm 出荷時重量:160g
おむすび型のつかい方

|01|
おむすび型の枠とプレートの全体を軽く濡らします。
こうすることで、枠にごはんがくっつきにくくなります!

|02|
しゃもじで少しずつ枠にごはんを入れていきます。
少し山になるぐらい入れましょう!

|03|
ごはんを入れたら、山の部分が平らになるように軽く押さえます。

|04|
おむすびの上をしゃもじで押さえつつ、枠を上に引き上げます。

|05|
できあがり!下のプレートをお皿代わりにしても◎
★アレンジいろいろ★



●ご使用のワンポイント
このおむすび型はひのき香る無塗装の商品です。基本的にはこのまま使用していただけますが、混ぜご飯など、シミになりやすいおむすびを頻繁に作る場合、事前のオイルコーティングをお勧めします。
油はクルミ油やオリーブオイルなど、食用油を使用できます。
●オイルコーティングの方法
1.水に濡らし硬く絞った布で型全体を拭きとります。
2.完全に乾いたことを確認し、油を塗り込みます。
3.全体に塗り込んだら、風通しの良い日陰で半日乾かしてください。
4.乾かした後、触ってみてて油が付くようでしたら乾いた布で表面をふき取り、さらに半日乾かしてください。
5.乾いたら完成です。オイルコーティング後は少し色が濃く艶のある状態になります。
●メンテナンスについて
・ご使用後は、早めに水または、ぬるま湯で洗ってください。
・日頃から食用油(クルミ油やオリーブオイルなど)を十分に乾燥させた食器に染み込ませてメンテナンスをしていただくと、汚れが染み込みにくくなり、変形や割れを防止します。
・長時間水に浸しておくことや煮沸消毒はお避けください。
・どうしても気になる汚れができた場合は、食器を乾いた状態にして紙やすりをかけ仕上げに食用油を塗ってください。

注意事項
・天然の無垢の木を使用しているため、製品によって若干の節やゆがみ、色の違いやヤニなどが生じる場合がございます。
・枠の内側は木材の加工の性質上ささくれや毛羽たちのようなものも含まれることがございます。使用上問題はございませんが、気になる場合はサンドペーパー(#180~#320)で研磨して下さい。
・食器洗浄機、食器乾燥機、電子レンジ、オーブンなどのご使用はお避けください。
・洗った後はできるだけ直射日光はさけ、風通しの良い場所で乾かしてください。