広島県 尾道市 (ひろしまけん   おのみちし)

【お中元ギフト】水出しコーヒーバッグ  2袋(1袋5バッグ入) 

------------------------------------------------------------------------- ◆こちらは、【お中元ギフト】対応の返礼品です◆   熨斗 :お中元・内熨斗  名入れ:寄付者様の苗字をお入れします  ※熨斗はおつけしますが、包装紙でのお包みはございません  ※「ふるさと納税」の記載があるパンフレット等は同梱しません  ※送り状(配達伝票)に「尾道市ふるさと納税」が印字されます。予めご了承ください。 -------------------------------------------------------------------------- 風光明媚な尾道の『向島(むかいしま)』にある【珈琲豆ましろ】が自家焙煎のスペシャルティコーヒーで、 『麦茶のように簡単に作れて』 『麦茶以上にごくごく飲める』 そんな水出しコーヒーを作りました。 手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい方には最適です。 また、器具を持っていない方でも簡単に作れるので、ちょっとした贈り物としてもおすすめです。 味の特徴 『まろやかな口当たり』 『チョコレートのような甘さ』 1袋5バッグ入り 1バッグに対して、合計約800mlの水を注ぎます。 (800ml注いでも、出来上がりの量は700ml程度となります) そのため、1袋あたり約3.5Lの水出しコーヒーが出来上がります。 2袋をセットにしてお届けしますので、合計約7Lのコーヒーを作れる計算です。 <水出しコーヒーの作り方> (1)900ml以上の容量の容器を用意します (2)容器にコーヒーバッグ1つを入れ、お水を100ml注ぎます。 (3)注いだ100mlのお水をコーヒーバッグに浸み込ませます。 (4)残りの700mlを注いで、冷蔵庫に入れ約10時間待ちます。 (5)翌朝には美味しい水出しコーヒーの出来上がりです。 ※バッグは取り出さず、浸けたままお飲みいただいても構いませんが、 袋が破れてコーヒーの粉が出てこない様に取り扱いにはご注意ください。 出来上がったコーヒーは、冷蔵庫保管で4~5日は美味しくお召し上がり頂けます。 事業者名:珈琲豆ましろ 連絡先:0848-29-9078

14,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
水出しコーヒー 2袋 品名:レギュラーコーヒー(粉) 原材料名:コーヒー豆 内容量 :45g×5バッグ/1袋 数量  :2袋 生豆生産国名:インドネシア、パプアニューギニア、他 ※開封後は冷暗所にて保管し、早めに飲み切ってください。 1袋あたりのサイズ 高さ約20cm、幅約114cm 重さ約250g

スペシャルティコーヒーで幸せに

『お客様がお客様の大切な人達を笑顔に出来る仕組みをつくる』

写真

お客様がお客様の大切な人たちに淹れるコーヒーは世界で一番美味しい。
皆様や皆様の大切な人にとっての「至福の一杯」を探すお手伝いをさせてください。
コーヒーを通してお客様が幸せになるお手伝いが出来ればと優しい顔で語るオーナーの須山さん。

コーヒーは好きだけど、道具は持っていないし・・、そんな方にもぴったりなティーバック型のコーヒー、カフェインレスのコーヒー、水出しアイスコーヒーと誰かに贈りたくなるような楽しさ満載の品ぞろえ。

そんな珈琲豆ましろのお客様は、こどもからお年寄りまでと非常に幅広い。中には、「4歳の孫から102歳の曾祖母まで楽しんでいます」というお客様もいる。
しまなみ海道に訪れた際にはぜひ、向島の珈琲豆ましろで楽しくコーヒーを選んでみてはいかがだろうか。

写真
当店では、コーヒーの中でもハイグレードに位置付けられるスペシャルティコーヒーを取り扱っています。原料である生豆を、精製方法や農園など吟味しながら、世界中から厳選して仕入れています。また、ラオスやハワイのコーヒー農園に足を運び、コーヒーの栽培から生豆の精製までの工程を学び、技術や知識の向上に努めています。

写真
焙煎前には未成熟豆や虫食いなどの「欠点豆」と呼ばれる悪い味を出す豆を一つ一つ手で取り除き、その品質をさらに高めています。

写真
なるべく新鮮なコーヒーを提供するため小ロットで焙煎し、新鮮なコーヒー豆を提供できるようにしています。それぞれの豆がもつ良さを最大限引き出せるよう、データを取りながら豆ごとに繊細な温度管理をし、丁寧に焙煎しています。

写真
焙煎後に再度、欠点豆や焙煎度合いに問題のある豆を一つ一つ手で取り除きます。手間と時間のかかる工程ですが、それにより安定して美味しいコーヒーを提供できると考えています。産地や生豆の精製方法、焙煎度合いによりコーヒーの味や香りには大きな違いが生じます。その違いを知ってもらうことで、日々何気なく飲んでいたコーヒーの世界がもっと広がるはずと考えています。色々なコーヒーを試し、その違いをぜひ体感してみてください。

写真
【珈琲豆ましろ】…尾道市向島町でコーヒー豆を焙煎しています。

【珈琲豆ましろ】…尾道市向島町でコーヒー豆を焙煎しています。

当店は、スペシャルティコーヒーと呼ばれるコーヒーの中でもハイグレードに位置付けられるコーヒー豆を中心に取り扱っております。
原料である生豆を厳選して仕入れ、富士珈機社の半熱風式3kg焙煎機で丁寧に自家焙煎しております。

1.コーヒーを淹れることの楽しさを知ってもらう。
2.味や香りに確かな差異があることに気づいてもらう
ことを通して、お客様だけでなくお客様の大切な方にもコーヒーの楽しみ方を広げて頂きたいと考えています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス