テーブルセンター
本場阿波藍の藍染職人による、丹精込めて作られた藍染のテーブルセンターです。 模様は「折絞り」という技法。三日がかりで、一針一針刺しては模様を作っていきます。 それを、昔ながらの「灰汁発酵建て」という技法で用意した藍の染液のもと、手織りの綿紬を染めていきます。 今は亡き、藍染め作家の母から譲り受けた郷土の大谷焼の藍甕の中。始めは白い布が、何度も繰り返し染め、空気に触れてだんだんと茶色から次第に緑、そして藍色へと変化していく様子は、「まるで神様が与えてくれる贈り物」です。 日本を代表する和の色「藍」。この伝統的な藍染製品をインテリアの一部にいかがでしょうか。 【製造者】 徳島県板野郡北島町 藍たけのうち工房 事業者名:一般社団法人 藍産業振興協会
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。