徳島県 阿波市 (とくしまけん   あわし)

味噌 甘酒 セット 限定 糀ノメグミ 味噌汁 大豆 ヒノヒカリ 国産 冷蔵 調味料 特産 徳島県 阿波市 四国 三浦醸造所

五代目杜氏自らが栽培から手掛けた米糀の魅力あふれる甘酒と味噌をお楽しみください。 「ねさし甘酒」 杜氏が一切の肥料も農薬も用いず育てたヒノヒカリだけを原料に、 15年かけてセルフビルドで建てた蔵で製麹し、 通常より少し低めの温度で長時間かけて糖化させた全糀甘酒です。 よく冷やして食べるスイーツに、またお料理の甘味付けにどうぞ。 「米糀味噌」 杜氏が育てた米を大豆の二倍使用する「二十割糀」で仕込んだ贅沢な生味噌。 酒精を含め一切の添加物不使用。 豊かな香りとふくよかな甘み、程よい塩味をお楽しみいただけます。 (注:当製造所では小麦を含む製品を製造しています) 阿波市返礼品

8,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
ねさし甘酒(180ml)×1本 米糀味噌(130g)×1袋

江戸時代から続けている醸造所

写真

1849年創業。この蔵の歴史は江戸時代後期、豊作だった大豆をもとに仕込み近所に配った、徳島県西部にのみ伝わる豆味噌「ねさし味噌」が評判を呼んだことから始まりました。

地元の古い数え歌にも「六つ、むらいさんくの味噌醬油」(注:むらいさんは創業者の愛称、むらいさんく=むらいさんの家)と歌われている蔵ですが、戦争期には原料不足からやむなく醤油醸造を中止したり、減塩運動期に売り上げが激減したりするなど幾多の困難にも出会いました。

現代表の五代目杜氏は、数え歌に歌われた醤油醸造の復活を目指し15年の歳月をかけ自力で蔵を建設、醸造を再開するとともに自らが育てた米を原料とした米糀味噌や甘酒などの製品づくりにも次々とチャレンジしています。さらに、農業においても農薬や肥料を用いない農法を実践しています。

創業以来170年以上の時を刻んできた蔵は今や海外からも注目を浴び、『家庭画報インターナショナル』や「ジャパンタイムズ」にも取り上げられています。

糀づくりの秘密

写真

米糀の魅力は、一言で言うなら上品で奥深い甘みにあります。砂糖のようなストレートな甘みや、ハチミツのもつ濃厚な甘みとは違う、ほんのりとした奥ゆかしい甘みとでもいうべきもの…それはまさに「和」のイメージと重なる味わいと言えるでしょう。

三浦醸造所の米糀は、自家栽培米を原料に味噌用の種麹を用い、通常よりも少し低温で長めに麹室でねかせて製麹します。そうすることで、糖化酵素(デンプンを分解して糖に変える酵素)がしっかりと働く、うま味の強い米糀に仕上がります。

こうして出来上がった糀が、今回お届けする美味しいねさし甘酒や米糀味噌のもとになっております。

写真

糀ノメグミ

写真
写真
写真

オススメの返礼品はこちら!

写真
写真
写真

その他人気の返礼品はこちら!

写真
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス