香川県 小豆島町 (かがわけん   しょうどしまちょう)

島のつくだ煮9個セット

小豆島の醤油を使ってじっくり炊き上げた自慢のつくだ煮、島のつくだ煮全9種類を詰め合わせました。 フタ付カップですので、他の容器へ移し変える手間なくそのまま食卓へ出していただけます。 ギフトにはもちろん、ご家庭用としてもおすすめのセットです。 事業者:小豆島の香通販(島乃香株式会社) 連絡先:0120-582-465

15,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
・瀬戸内のり140g ・ふき山椒60g ・栄養煮80g ・椎茸昆布100g ・しそ若布100g ・しば漬きくらげ100g ・ごま昆布90g ・ごまきくらげ90g ・生姜昆布100g

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

小豆島の醤油を使ってじっくり炊き上げた自慢のつくだ煮

瀬戸内海に浮かぶ小豆島。
温暖な気候に恵まれ、自然あふれるのどかな風景が広がっています。
もともと小豆島では弥生時代から塩作りが盛んに行われ、良質な島塩が作られていました。

そして海運交通が発達した江戸時代に天下の台所といわれた大阪に近い立地と
麹の発酵に適した気候や清澄な空気を起用して、醤油産業が発展しました。

小豆島のつくだ煮は、戦後食糧難の時代に美味しい醤油を活かし、
芋づるを炊いたのが始まりと言われています。
現在では、醤油とならび、小豆島と代表する特産品として、全国に知られるようになりました。

写真

写真
わたくしども島乃香(しまのか)は
小豆島の南東部、昔ながらの醤油蔵やつくだ煮工場が立ち並ぶ「醤の郷」(ひしおのさと)で初代社長木下政平が昭和21年に創業しました。

以来、小豆島の醤油を使用した昔ながらのやさしい味・職人の技を大切にしながらつくだ煮を作り続けています。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス