島乃香 生姜入りひじきふりかけ 50g×20袋
大人気!ひじきふりかけに新しい仲間が増えました! 吟味した中国産ひじきと生姜を小豆島特産の醤油ベースの味付けでじっくり釜炊きし、風味を損なわないよう低温で乾燥してから、瀬戸内海の海水から生まれたまろやかな藻塩を使った特製合わせ汐をまぶしました。 やわらかな口当たりのひじきに生姜の辛味が加わってうまみが口の中に広がります。 半乾燥(汐ふき)タイプなので、乾物のような手間なく、すぐに必要な量だけお使いいただけます。 保存に便利なチャックつき。 あったかいごはんにはもちろん、炊き込みご飯なら炊飯前に加えるだけ(米3合に本品1袋)で他の調味料は必要ありません。 他にもいろいろな料理に手軽にご利用いただけます。 ■お礼の品 お問合せについて■ お礼の品の内容のご質問、発送につきましては、下記までお問い合わせください。 事業者:小豆島の香通販(島乃香株式会社) 連絡先:0120-582-465 【関連キーワード】食品 加工食品 人気 おすすめ 送料無料







小豆島の醤油を使ってじっくり炊き上げた自慢のつくだ煮
瀬戸内海に浮かぶ小豆島。
温暖な気候に恵まれ、自然あふれるのどかな風景が広がっています。
もともと小豆島では弥生時代から塩作りが盛んに行われ、良質な島塩が作られていました。
そして海運交通が発達した江戸時代に天下の台所といわれた大阪に近い立地と
麹の発酵に適した気候や清澄な空気を起用して、醤油産業が発展しました。
小豆島のつくだ煮は、戦後食糧難の時代に美味しい醤油を活かし、
芋づるを炊いたのが始まりと言われています。
現在では、醤油とならび、小豆島と代表する特産品として、全国に知られるようになりました。


小豆島の南東部、昔ながらの醤油蔵やつくだ煮工場が立ち並ぶ「醤の郷」(ひしおのさと)で初代社長木下政平が昭和21年に創業しました。
以来、小豆島の醤油を使用した昔ながらのやさしい味・職人の技を大切にしながらつくだ煮を作り続けています。
掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。