香川県 琴平町 (かがわけん   ことひらちょう)

【人数限定】金刀比羅宮例大祭 随行チケット 体験 1名様分 10月10日 11日 2日間 日本初 こんぴらさん 琴平山 神事 宵宮祭 例祭 御神輿 祭典行事 香川県 琴平町 金毘羅 お祭り F5J-977

十月十日は、こんぴらさんの日。 金刀比羅宮の「例大祭」は、暦本に「金刀比羅祭」とある金刀比羅宮の特殊神事であり、もっとも重要なお祭です。 宵宮祭、例祭、御神輿渡御など、その主要な祭典・行事は10月9日〜11日の3日間に斎行します。 特に10月10日は、年に一度、金刀比羅大神さまが琴平山(象頭山)から門前町に下りられる「お下がり」の日です。 その御神輿の渡御は、約600名が御本宮から御旅所(南神苑/神事場)まで約2キロメートルの道のりを進む大行列です。 その際、大神さまの御神輿は、行列先頭の「お頭人さん」(おとうにんさん)と呼ばれる乗馬の男子児童2名と駕籠の女子児童2名に導かれます。 邪心のない子どもたちは神さまを導くことができるとされているのです。 通常参加では味わえない、専用のお食事付き。 ▼ご参加について 金刀比羅宮の例大祭 御神幸・御還幸行列は、非常に厳粛な祭典行事です。 以下の参加要件をお守りいただくことが条件となっておりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ※参加日程の変更やキャンセルはできませんのでご注意ください。 【ふるさと納税 金刀比羅宮例大祭 参加要件】 ・未成年は参加不可(18歳以上のみ)になります。 ・性別は不問です。 ・約2kmの道のりを2時間から2時間半掛けて歩くことができる方(途中、行列は止まることもありますが、座ることはできません) ・ご参加いただきます皆様へ お願いの内容を厳守できる方(お申し込み後、誓約書を提出していただきます) ・2日間とも夜間に行われる祭典です。宿泊等はご自身でお手配ください。 【例大祭が中止の場合】 代替の体験をご用意します。 返礼品の内容・詳細については下記までお問い合わせください。 地域商社BOIL合同会社  メール [email protected] ※メールのみとなります。

100,000以上の寄附でもらえる
  • 常温
  • 冷蔵
  • 冷凍
  • 定期便
  • ギフト包装
  • のし
容量
令和7年10月10日、11日 金刀比羅宮の「例大祭」に参加できる体験返礼品。 1名様2日間の体験です。地域商社BOILがご案内いたします。 ※「お頭人さん」(おとうにんさん)の体験はございません。 ▼体験内容(予定) 10月10日 《16:00~》 指定会場へ集合 寄付者限定の特別なお膳をお召し上がりいただきます。 食事後、寄付者のために貸与された特別な装束に着替えます。 ※衣類等の荷物、携帯電話をお預かりいたします。 《19:30》 金刀比羅宮社務所へ移動。 《20:00》 金刀比羅宮御本宮にて御神幸前のお祓いを受けていただきます。 《20:30》 御本宮前にてお召立の儀式。 お名前を呼ばれますので返事をしていただきます。 《21:00~》    御本宮~御旅所まで約2kmの道のりを2時間から2時間半かけて歩きます。 《23:30前後》 御神輿、御旅所に着御。記念撮影いたします。 《24:00過ぎ》 指定場所にて荷物の受け取り、着替えます。 翌日のスケジュール確認後、解散。 10月11日 《18:00》    各自夕食を済ませ、指定会場へ集合。 前日と同じ装束に着替えます。 ※衣類等の荷物、携帯電話をお預かりいたします。 《19:30》 御旅所へ移動。 《20:00》    御還幸前のお祓いを受けていただきます。 《20:30》    御旅所にてお召立の儀式。 お名前を呼ばれますので返事をしていただきます。 《21:00~》 御旅所~御本宮まで約2kmの道のりを2時間から2時間半かけて歩きます。 《23:30前後》 御神輿 御本宮に還御。 《24:00過ぎ》 指定場所にて荷物の受け取り、着替えます。 解散。 <返礼品の流れ> ・寄附受付が完了しましたら、参加証や誓約書、案内事項などの書類一式を送付します。  ※必ず、参加証をご持参ください。

写真
写真
写真
写真
写真
写真
写真

【参加時のお願い】
・集合時間の厳守 ※集合場所などの詳細は寄付者に直接ご連絡いたします。
10月10日 16時 指定会場に集合、会場にてお膳をお召し上がりいただきます。
10月11日 18時 各自でお食事を済ませてから指定会場に集合。 
・酒に酔った状態での参加禁止 御行列中の飲食、喫煙の禁止。
・列を乱す行為(私語、携帯電話使用等)の禁止。
・服装を乱さないでください(貸与装束や履物を必ず着用)。
持参物:肌着上(白のU首もしくはV首)、白足袋。
スニーカーでの参加は禁止です。
・厳粛な祭典に相応しい髪色(黒色または地毛に近い色)、髪型(長髪は後ろで縛る等)でご参加ください(ピアス・ネックレス等の装飾品は装着しないでください)。
 ※当日貴重品等のお預かりはいたしませんので、極力お持ちにならないでください。
・参加者のご同伴者(ご家族等)が、一般席から見学・撮影は自由ですが、他の参加者が映り込まないようご配慮をお願いいたします。
・御行列中は、金刀比羅宮職員、地域商社BOIL合同会社(以下BOIL)職員の指示に従ってください。
・例大祭行列は、御神輿が神事場に到着するまでは終わりではありません。
(最後まで気を抜かず、多くの参拝者に見られているという意識と責任を持ってください)
・金刀比羅宮職員、BOIL職員からの指示・指導に従い、異議・申し立てを行わないこと。
 ※指示を聞いていただけない場合は、強制退去していただきます。
・参加日程の変更やキャンセルはできませんのでご注意ください。
以上、皆さまのご協力お願い致します。

<返礼品の流れ>
・寄附受付が完了しましたら、参加証や誓約書、案内事項などの書類一式を送付します。
 ※必ず、参加証をご持参ください。

【例大祭が中止の場合】 
気候、流行病などにより万が一金刀比羅宮例大祭が中止となった場合には以下の代替体験をご用意しております。

10月17日 金曜日
※詳細なスケジュールは決まり次第、個別にお知らせいたします。
11:00~
神椿集合。
寄付者の皆様で特製ランチをお召し上がりいただきます。
金刀比羅宮本宮へ移動。
13:00~
金刀比羅宮本宮にて御祈祷を受けていただきます。
寄付者のために貸与された特別な装束に着替えます。
境内にて記念撮影。(雨天の場合は屋内のみ)
*体調不良など自己都合での不参加には代替体験のご案内はございません。

返礼品の内容・詳細については下記までお問い合わせください。
地域商社BOIL合同会社 
メール [email protected]
※メールのみとなります。

掲載内容について、調査日により古い情報の場合もあります。詳細は各自治体のホームページをご覧ください。また、万一、内容についての誤りおよび掲載内容に基づいて損害を被った場合も一切責任を負いかねます。

謝礼品かんたんサーチ

特徴でチョイス

寄附金額でチョイス

お礼の品でチョイス

地域でチョイス

使い道でチョイス